癒し・浄化
2023年も蔵前神社のミモザと早咲き桜が満開・見ごろを迎えました! 前回の2月27日の参拝から10日、この間に境内はすっかり春爛漫の景観に(☆∀☆) ミモザの黄色と早咲き桜のピンク色で彩られた、今の時期だけしか見られない華やかな蔵前神社の様子についてご紹…
早春の都内で一番美しい神社とささやかれている、台東区蔵前にある「蔵前神社」! 2月下旬頃から拝殿横のミモザが咲き誇り、3月上旬からは鳥居横の桜も開花し、小さな境内は鮮やかな黄色とピンクに彩られ、春爛漫といった様子に。 2023年もいよいよ、その季…
去年から茨城転勤になり、土浦市・つくば市周辺でお好みのサウナを探し続け、ようやく出会った超熱いオートロウリュウが楽しめる「つくば温泉 喜楽里(きらり)別邸」! サウナ室に「やけど注意」と記されているほどで、3段目(いちばん上)のオートロウリュウ真…
早春の都内で一番美しい神社と囁かれている「蔵前神社」! まだまだ寒さが厳しいですが、少し早く蔵前神社のミモザと早咲き桜についてご紹介したいと思います♪ この記事では、例年の蔵前神社のミモザ&早咲き桜の開花時期や、2023年の見ごろについてお伝えし…
2023年で第35回を迎える、茨城県つくば市の小田城跡歴史ひろばで開催された「どんど焼き&小田城冬の陣2023」に行ってきました! 転勤してきて初の新年を迎え、お正月飾りをどちらに奉納すればよいかと探していたところ、日ごろから宝篋山登山でよくお邪魔し…
常陸三山のひとつ「加波山」に、家族で登ってきました♪ 古くから茨城の山岳信仰の中心地で、社や祠が無数に存在し、神秘的な雰囲気を感じながらの山歩きを楽しめます! 様々な登山口やコースがある加波山ですが、今回は親宮道コースについて詳しくご紹介して…
関東最古の大銀杏として知られる、西蓮寺の大イチョウが見ごろを迎えています! 特にこの週末はキッチンカーもやってきて、大賑わい(☆∀☆) 樹齢1,000年を超える大イチョウの現在の様子や、混雑具合、駐車場情報などについて、さっそくご紹介していきます(^^)/
茨城県常陸太田市の西金砂山頂上に鎮座する「西金砂神社本殿」を参拝しててきました! 神聖かつ厳かな雰囲気が漂っていて、パワースポット感満載(☆∀☆) 頂上までは西砂山神社の駐車場から15分ほどで登れるので、さっそくご紹介していきます(^^)/
茨城県日立市の山間に鎮座する「御岩神社」! 近年はパワースポットとしても注目を集めていて、参拝者が絶えない人気の神社(☆∀☆) 今回は、神秘的かつ厳かな雰囲気に抱かれた「御岩神社」の見どころについてご紹介していきます(^^)/
こんにちはー!北海道十勝在住のシナモンです! 今年も帯廣神社の夏詣(2022)に行ってきました~( *´艸`) この期間中には美しい花手水もお披露目されていて、たくさんの参拝者で賑わいます♪ 夏詣と共に境内で見ることができる5つの花手水スポットや、その他…
茨城県日立市にある「竪破山(たつわれさん)」を登ってきました! 茨城県内では15山目となるお山(*´▽`*) 太刀割石をはじめとした八幡太郎義家の伝承が残る奇岩などがたくさんあり、歴史を感じながらの山登りを楽しめます♪ 登山口やコースの様子、見どころな…
茨城県の裏見滝として有名な「月待の滝」で、人生初の滝行体験をしてきました! 35度越えの猛暑日のなか、頭からずぶ濡れになれる滝行は想像以上に超爽快(☆∀☆) 今回は大子町の人気観光スポット「月待の滝 もみじ苑」さんで体験できる「パワーチャージ(滝行)…
前々回、前回に引き続き、3度目の雨引観音あじさい祭(2022)へ♪ 1回目はあじさいを愛でに、2回目は水中華を見に、そして今回はライトアップ目当てでの参拝! 何度訪れても飽きないですし、何度でも参拝したくなる素敵なお寺なのです(*´▽`*) 今年の雨引観音あ…
先日のブログでご紹介させてもらった、茨城県のあじさいの名所「雨引観音」に再び参拝してきました! 7月1日より毎年人気の「水中華」も開催されていて、多くの人々が訪れている様子(☆∀☆) 予想外の早い梅雨明けや連日の猛暑!境内のあじさいの開花状況やライ…
茨城県桜川市の名刹「雨引(あまびき)観音」を参拝してきました! 雨引観音は毎年6~7月にかけて約5,000株ものあじさいが境内に咲き誇り、紫陽花の名所としても有名です♪ 2022年のあじさい祭の詳細や現在の開花状況、見ごろの時期や混雑具合などについて詳し…
茨城県の滝というと真っ先に思い浮かぶのが「袋田の滝」ですが、同じ大子町にもう1つお見事な滝があるのをご存じでしょうか? 茨城県の裏見滝といわれている「月待の滝」です。 静寂のなかに響き渡る瀑声と、滝の裏側から見る景色は格別(☆∀☆) 今回は、袋田の…
茨城転勤になり、約1週間!さっそく、茨城県の素敵な情報を教えて頂き向かったのが、ギネスにも認定されている世界一大きな大仏「牛久大仏」! 4月10日に訪れたものの、桜もまだ綺麗に咲いているものも多く、芝桜とのコラボレーションを楽しめました♪ 芝桜は…
台東区の三ノ輪駅近くに鎮座する「千束稲荷神社」にお邪魔しました! 前を通りかかると、とっても綺麗な紅白の梅が咲いていて、引き寄せられるようにふらりと参拝(*´▽`*) 今回は樋口一葉の『たけくらべ』ゆかりの神社として知られている「千束稲荷神社」に…
毎年春先に美しい景色を楽しませてくれる、蔵前神社のミモザと早咲き桜(蔵前桜)がいよいよ見ごろを迎えました! これまではミモザのみが満開でしたが、本日(3月14日)に訪れてみると、早咲き桜も満開に(≧▽≦) 春爛漫の境内の様子をさっそくご紹介していきます♪…
12月も残り半分となり、新年まであと少し!筆者がオススメしたいお正月の過ごし方は、ずばり東京七福神巡り! 以前ご紹介した「小石川七福神」に引き続きn、今回は人気の水天宮や小網神社を含む「日本橋七福神」についてご紹介していきます(^^)/ \「日本橋…
今年も残り僅かとなり、2022年の新年まであと少し! 去年に比べるとコロナも今のところ落ち着いていて、2年ぶりに開催されるお正月イベントも多いようですよ♪ そんななか筆者がオススメしたいお正月の過ごし方は、ずばり東京七福神巡り! 東京では主に1月1日…
東京・日本橋にある「小網(こあみ)神社」をご存じでしょうか? お恥ずかしながら筆者は今年になるまで知らずで、日本橋七福神巡りをしていて初めてお目にかかりました! 日本橋七福神のなかでもとりわけ大人気で、あまりの人気っぷりで気になったので、小網…
久々に本を1冊、まじめに読み切りました!図書館でかりてきた、斎藤一人さんの『変な人の書いた世の中のしくみ』! 今回は読書の忘備録としてのブログ更新です(^^)
葛飾柴又にある良観寺の「願掛け寶袋尊」についてご紹介します! こちらの寶袋様にお願いごとをすると願いが叶うといわれていて、筆者も参拝してみたところ、なんと本当に叶いました(しかも、2度も!) 今回は知る人ぞ知る良観寺の「願掛け寶袋尊」について、…
日本で最初のラブストーリーの舞台として知られている白兎海岸にある「白兎神社」! 縁結びのパワースポットとして有名なほか、神話にまつわるスポットや恋人の聖地など、見どころ豊富なスポットです♪ 今回は日本海岸沿いに建つ「白兎神社」と、合わせてチェ…
鳥取県東部在住だった筆者が、辛いときによく足を運んでいたマジで癒され、戒められるパワースポットについてご紹介します! 転勤族で初めて鳥取に訪れて、身内はもちろん、友達もいなかった環境で結婚・出産育児ということもあり、メンタルがやられそうにな…
午前中に引き続き、大変混雑するといわれている夜の酉の市(一の酉)にも行ってきました! 浅草 鷲神社は本当にご近所で、普段からお世話になっている神社ということもあり、一の酉には計3回も来ちゃいました(笑) 午前中よりもはるかに多くの方が参拝されてい…
当ブログで先日ご紹介いたしました浅草 鷲神社の酉の市、一の酉が開催中です! すぐ近くに住んでいるにも関わらず、去年はコロナを心配して行けなかったのでようやく行くことができました(☆∀☆) よくテレビで見ていた酉の市!生で見られるなんて感激! ついさ…
毎年恒例の酉の市が今年も開催目前! 去年はコロナを心配して見に行けませんでしたが、せっかく徒歩圏内に住んでいるので、今年こそはぜひ生で観に行ってみたいと思います(☆∀☆) 今回は令和3年の酉の市の開催情報と、準備が進んでいる現在の鷲神社の様子につ…
東急多摩川線武蔵新田駅(大田区)から徒歩5分足らずの距離にある「新田神社」を参拝してきました! 新田義興公が祀られていることで有名で、地元民をはじめ多くの方々が訪れる人気の神社♪ 新田神社の由来やご利益、境内の見どころなど、さっそくご紹介してい…