秋雨前線や台風による長雨が嘘のように、暑いくらいのいいお天気が続く東京!
行楽日和が続き、家族で都会の遊園地「東京ドームシティアトラクションズ」に行ってきました(*´▽`*)
息子も少しずつ乗れるアトラクションが増えてきて、楽しみが倍増♪さっそく東京ドームシティアトラクションズの様子についてご紹介していきます(^^)/
東京ドームシティアトラクションズについて
今回ご紹介する「東京ドームシティアトラクションズ」は、その名の通り東京ドームシティ内にある入園無料の遊園地!
絶叫系からゆったりと楽しめる種類豊富な乗り物があり、小さなお子さんから大人まで楽しめます。
家族はもちろんのこと、レストランも豊富にあり、夜のイルミネーションもとっても綺麗なので、カップルやお友達同士にもオススメのスポットです♪
最寄駅:JR「水道橋駅」東口/都営地下鉄三田線「水道橋駅」A2出口/東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」2番出口/都営地下鉄大江戸線「春日駅」A1出口
営業時間:10時~20時※営業時間は今後変更の可能性あり
定休日:無休
入園料:入園無料※乗り物は別途料金
公式HP:TDCA | 東京ドームシティアトラクションズ
入園無料!都会の遊園地「東京ドームシティアトラクションズ」へ
というわけで、秋晴れの気持ちのいいお天気のなか、家族で東京ドームシティアトラクションを訪れてみました!
入園料がかからないので、気軽に遊園地気分を味わうことができて、学生時代から大好きなスポット(*´▽`*)
園内はアトラクションごとに様々なエリアに分かれていて、小さなお子さんでも楽しめるようなアトラクションから、大人でも腰が引けてしまうような絶叫系まで、様々な乗り物が用意されています。
特に目玉のアトラクションは、ビルに空いた丸い穴をジェットコースターが通り抜ける「サンダードルフィン」!
最高傾斜角度80度、時速130kmで観覧車の中心をくぐり抜け、スリル満点(☆∀☆)
本当はこのサンダードルフィンに乗りたかったのですが、パパは絶叫系NGで、息子は年齢も身長もアウトで、色々な意味で1人で乗る勇気もなく、今回も断念(´Д⊂ヽ
でも、せっかく来たので、幼稚園児の息子でも乗れるアトラクションにチャレンジしてみたいと思います(^^)/
小さな子供でも乗れる!アトラクションに乗ってみよう
まず筆者たちが向かったのは、年齢3歳以上で身長100cm以上、大人の付き添いがあれば幼稚園児でも乗ることができる「キッズハッカー」!
お子様用フリーフォールとのことですが、もちろん大人も乗ることはできます。
乗りたいアトラクションの乗車条件を確認したら、すぐ近くの券売機でチケットを購入して、列に並びましょう!(※付き添いの大人もチケットが必要です)


最初はパパと並んでいたものの、寸前でパパの方が怖くなりママと交代し、いざスタート!
ビヨンビヨーンといった感じで、上昇・降下を繰り返し、高さがないせいか子供も怖がる様子はなく大喜び(*´▽`*)
そして、キッズハッカーの次はパパでも乗れそうな「ホッピンどらっぴー」というアトラクションへ。
空中を低空飛行しながら上下にぴょんぴょん跳ねるアトラクションで、子供はもちろんのこと、高所恐怖症のパパも楽しんで乗れました(´ω`*)
この他にも小さなお子さんでも乗れる乗り物がまだまだあるので、ぜひ家族のお出かけに「東京シティアトラクションズ」を訪れてみて下さいね♪
おわりに
東京の真ん中にある入園無料の遊園地「東京ドームシティアトラクションズ」のご紹介はいかがだったでしょうか?
これから秋がますます進んで涼しくなってきたら、屋外遊園地でも熱中症の心配なく遊べるようになってくるので、ぜひ行ってみて下さい!
また、クリスマスには毎年綺麗なイルミネーションも楽しめるので、ぜひチェックしてみて下さいね♪
※ご紹介している記事内容は取材当時のものです。最新の情報は公式ホームページや該当スポットに直接お問い合わせください。
※記事内で使われている写真の無断使用や掲載はご遠慮ください。