One Access

お出かけや旅行、グルメや文化など、幅広くご紹介♪

雨引観音のあじさい祭(2022)へ!開花状況や見ごろ、混雑具合は?【茨城・桜川市】


Instagram

茨城県桜川市の名刹「雨引(あまびき)観音」を参拝してきました!

雨引観音は毎年6~7月にかけて約5,000株ものあじさいが境内に咲き誇り、紫陽花の名所としても有名です♪

2022年のあじさい祭の詳細や現在の開花状況、見ごろの時期や混雑具合などについて詳しくご紹介していきます(^^)/

\雨引観音あじさい祭で特に人気!7月1日から始まった「水中華」はコチラから▼/

www.one-access.work

\雨引観音あじさい祭の「水中華×ライトアップ」の記事はコチラから▼/

www.one-access.work

雨引観音について

雨引観音は茨城県桜川市本木にある、740年頃に開山された歴史あるお寺です。

古くから安産・子育てのお寺として信仰されてきて、厄落としや花と絶景のお寺としても人気。

境内では桜や紫陽花、紅葉といった四季折々の景色が楽しめるほか、筑波山や関東平野を一望できるビュースポットがあるほか、厄除けの石段などもあり、見どころ豊富。

境内からの眺め

その他にも、孔雀が自由に境内を歩いていたり、ガチョウや亀、鯉などがのびのびと生活しています。

彫刻が施された優美な観音堂や重層入母屋づくりの仁王門など、見事な建造物や歴史的文化財も数多くあり、観光スポットとしても注目されています。

仁王門と観音堂

1年通して多くの参拝客が訪れる人気のお寺です。

2022年!雨引観音のあじさい祭について

四季折々のお花が楽しめる雨引観音ですが、なかでも特に人気なのが初夏のあじさい

例年6~7月には約5,000株ものあじさいが咲き誇り、毎年あじさい祭も開催されています。

2022年のあじさい祭は6月10日から既に始まっていて、境内のあじさいは満開にむけて次から次へと咲きだしている模様(☆∀☆)

今年のあじさい祭の詳細は下記の通りです▼

◆「雨引観音!2022年のあじさい祭」の基本情報◆
場所:雨引観音(茨城県桜川市本木1)
開催期間:2022年6月10日~2022年7月10日
※水中華は7月1日~7月10日
拝観料:無料
駐車場:無料駐車場あり(約500台)
公式HP雨引観音|雨引山楽法寺|坂東観音霊場第二十四番札所

2022年!雨引観音の現在のあじさいの開花状況は?

今年のあじさい祭が始まって早3日!やはり気になるのが開花状況ですよね!2022年6月13日現在の雨引観音境内のあじさいの様子はこんな感じでした▼

厄除けの石段の様子

鐘楼堂前

仁王門前

仁王門横・鐘楼堂前の池周辺の様子

本堂横・多宝堂前の様子

六角堂・地蔵堂横の石段の様子

雨引観音さんの公式Facebookの情報によると現在は3割ほどの開花状況とのことで、仁王門や鐘楼堂周辺の紫陽花は早くも見ごろとの案内です!

確かにもりもり咲いています!

あじさい祭が開催されてまだ3日なので、これからどんどん満開になっていくことは確かですが、現段階でも美しいあじさいを楽しむことができました(^^)

2022年!雨引観音のあじさいの見ごろは?

続いては、気になるあじさいの見ごろの時期

公式のSNSの案内によると、早ければ今週中に見ごろを迎えるかもしれないとのことでした(☆∀☆)

もっともっとあじさいが咲き誇り、ますます美しくなっていく境内が楽しみで仕方ありません(^^)

2022年!雨引観音のあじさい祭の混雑具合は?

見ごろ前ということもあってか、境内にも駐車場にも余裕がありました!

平日にしてはそれなりに車が停まっていましたが、満車ということはなく、ぽつぽつと空いていて第1駐車場をはじめ、各駐車場に駐車可能です。

参拝やあじさいが咲き誇る小径なども人でいっぱいということはなく、ゆったりとあじさいを観賞を楽しめましたよ♪

おわりに

始まったばかりの、雨引観音のあじさい祭(2022)のご紹介はいかがだったでしょうか?

既に境内のいたるところで色々なあじさいを楽しめますが、お伝えしたとおり、これからもっともっと開花していき、より見ごたえが出てくるかと思います!

境内に美しく飾られている紫陽花にもご注目を♡

水中華や満開のタイミングを狙って再び参拝に訪れようと思っているので、また近いうちに最新の情報をお伝えしたいと思います(^^)/

\あじさい鑑賞と一緒に♪爽やかな初夏に登る「雨引山」の登山記事はコチラから▼/

www.one-access.work

\都内の紫陽花はもう見ごろ!東京でオススメの紫陽花の名所はコチラから▼/

www.one-access.work

※ご紹介している記事内容は取材当時のものです。最新の情報は公式ホームページや該当スポットに直接お問い合わせください。
※記事内で使われている写真の無断使用や掲載はご遠慮ください。