ご無沙汰しております、長期出張からようやく帰宅したSa-Riです!
しばらく更新が滞っていた当ブログですが、年に数回ある長期出張に出ておりました(^^)/今年もたくさんの刺激や教えを頂きながら、とても有意義な時間を過ごさせて頂き、感謝感謝です!
特に不在の間、一生懸命ブログを更新してくれていたシナモンさんには大感謝♡
シナモンさんからの記事も、なんかようかいさんからの記事も溜めてしまっているので、これから遡っての記事も含めて、どんどん更新して行こうと思います!
毎年恒例の長期出張!夏の北海道2021の内容
記事を公開していく前に、自身の忘備録として今回巡った先々を簡単にまとめておきたいと思います(^^)
夏の北海道2021で登った山
まずはお決まりの登山♪この長期出張に合わせて、上半期はトレーニングや調整をすることがほとんど!
今回は例年よりは短い滞在だったということもあり、登れた山は4つ。
①南ペトウトル山(然別湖・大雪山系)
北海道登山の感覚を取り戻るために登った「南ペトウトル山」!
北海道でのホームの山が然別湖周辺の山々なので、今回は南ペトウトル山で調整させてもらいました(^^)
今年の北海道は異様に暑く感じられ、この時から真夏の登山の洗礼を受けました(;^_^A
②黒岳(大雪山系)
毎年恒例となった「黒岳」!
大雪山の秀峰として知られている黒岳は本当に素晴らしい山で、ロープウェイとリフトであっという間に7合目まで登れるにも関わらず、登山道や山頂で見られる景色は壮大で本当に素晴らしい(≧▽≦)


もうすっかりファンになっているので、多分これからも登り続ける山かと思います♡
\ひと足先にトリップノートで公開された黒岳石室の記事はコチラから▼/
※上記は筆者がトラベルライターとしてトリップノートで執筆した記事です。
③アポイ岳(日高山脈系)
日高山脈が国立公園化すると聞いて、初めてチャレンジした日高山脈系の山「アポイ岳」!
標高が低いので、黒岳登山の足休めのつもりで選んだのですが、考えが甘かったです(;^_^A
普段だったら気持ち良く登れたのかもしれませんが、30度越えの登山となり、もう暑いこと暑いこと(>_<)
暑さがこんなに体力を消耗させて、登山タイムを遅らせるものだとは知りませんでした!
真夏の登山の辛さやドリンクの大切さを思い知らされた、いい経験となった山行でした(^^)
\ひと足先にトリップノートで公開されたアポイ岳登山の記事はコチラから▼/
※上記は筆者がトラベルライターとしてトリップノートで執筆した記事です。
④雌阿寒岳
阿寒湖の南西に位置する活火山「雌阿寒岳」!
道東の人にはお馴染みの山なのですが、筆者は釧路市出身にも関わらず、初めて登った山!
登ってみると、もう感激の嵐!5合目過ぎから見えるオンネトーや、山頂の約1.1kmの火口など、もう絶景の連発(☆∀☆)


これまで登った山の中で1位2位を争う、とっても素敵な山でした♡
夏の北海道2021のラン&ウォーキング
登山の前後で行うことが多い、ウォーミングアップやクールダウンのラン&ウォーキング!
今回も景色がいいところでラン&ウォークを楽しませてもらいました(^^)/
①三国峠
黒岳登山の際にはお決まりの「三国峠ラン」!
もうここは本当に絶景で、北海道内の道路が通っている峠のなかで一番標高が高いスポットです。
今回はウォーミングアップを兼ねて早朝ラン!
三国樹海と雲海の大絶景のなか、ランを楽しませてもらいました♡
②襟裳岬
アポイ岳登山後にクールダウンを兼ねて立ち寄った「襟裳岬ウォーキング」!
潮風に吹かれながら、北海道最南端をゆったりとウォーキングしてきました♡
\約2年前にトリップノートで筆者が執筆した襟裳岬の記事はコチラから▼/
③十勝千年の森
南ペトウトル山登山の翌日、足休めのために散策を楽しんだ「十勝千年の森」!
去年初めて訪れて以来、ここも1年に1回は訪れたいお気に入りのスポットに♪
自然の景観を生かした、本当に美しいガーデン。
世界的に有名な賞も数多く受賞していて、十勝に数あるガーデンのなかでも特にチェックしておきたい名庭園です!
\トリップノートで筆者が執筆した十勝のオススメガーデンの記事はコチラから▼/
夏の北海道2021で入った野天風呂
今回の遠征はアウトドア要素が本当に強く、野天風呂にお世話になることが多々ありました!
最初は混浴に抵抗があったのですが、水着やタオルを巻いての入浴OKのところも多く、人がいない時間帯にサクッと入ったりなどを繰り返しているうちに、大分慣れました(*´▽`*)
①コタン露天風呂
屈斜路湖の湖畔に湧き出る「コタン露天風呂」!
湖面と同じ目線で入浴することができ、温泉に浸かって眺める屈斜路湖は最高(☆∀☆)
混浴初心者の方でも入浴しやすい露天風呂だったので、後日ブログにて詳しくご紹介していきたいと思います(^^)/
②和琴露天風呂
屈斜路湖につきでた半島・和琴半島にある「和琴露天風呂」!
開放的な野天風呂で、こちらも屈斜路を眺めなら温泉を楽しむことができます。
コタン露天風呂に比べると、少し混浴レベルが上がりますが、開放的でとっても気持ちが良いので、ぜひ入ってみてほしい露天風呂の1つです♪
③和琴共同浴場
同じく和琴半島にある「和琴共同浴場」!
こちらは建物内に浴場があるのですが、先にご紹介した2つの露天風呂より、更に混浴レベルが上がります!
今までの2つはどちらも脱衣所は男女別だったのですが、こちらは脱衣所から男女一緒(☆∀☆)
湯加減もやや熱めですが、桶なども置いてあり、入ってしまえばとっても気持ちいですよ♪
とにかく内容が濃かった夏の北海道2021
ザっと挙げてみただけで、気づけばこんな数に(☆∀☆)
今まとめたもの以外にもキャンプや美味しいもの巡り、サウ活や大好物のお酒など、まだまだご紹介したい内容が盛りだくさん!
上記でご紹介させて頂いたものを中心にどんどん記事をアップしていきたいと思うので、しばらくは北海道のご投稿にどうかお付き合いくださると幸いです(^^)/
※ご紹介している記事内容は取材当時のものです。最新の情報は公式ホームページや該当スポットに直接お問い合わせください。
※記事内で使われている写真の無断使用や掲載はご遠慮ください。