茨城県つくば市にある「宝篋山」に家族で登ってきました!
最初から最後まで乗り物を使わない本格的な登山は息子にとっては2回目の挑戦♪標高も461mあり、4歳児にとってはそれなりに登りがいがある山ではないかと思います!
山頂からの絶景はもちろんのこと、コースの詳細についても詳しくご紹介していきます(^^)/
\同じく親子登山にオススメな「天覧山」の記事もぜひチェックしてみて下さい♪/
宝篋山って、どんな山?
今回ご紹介する宝篋山は、茨城県つくば市北東部にある標高461mの山です。
主な登山コースは6つほどあり、標準タイムが一番長いものでも2時間10分ほどで登ることができ、気軽にチャレンジしやすいかと思います(^^)
山頂からの眺めの良さは抜群で、日本で2番目の広さを誇る霞ヶ浦や関東平野、明峰筑波山を望め、空気が澄んでいる日には富士山も見ることができるそうです!
つくば市内の山としては、筑波山に次いで人気の山です(^^)
\宝篋山のすぐ近く!明峰「筑波山」の登山記事はコチラから/
※上記記事は筆者がトラベルライターとして活動しているトリップノートで執筆した記事です。
4歳児とチャレンジ♪宝篋山の極楽寺コースを登ってきました!
登山者で賑わう秋の宝篋山を、4歳児を含んだ家族3人で登ってきました(≧▽≦)
選んだコースは、複数あるコースのなかでも一際人気で、宝篋山の定番コースとも言われている「極楽寺コース」!
極楽寺コースの標準タイムは、登り約1時間45分、下り1時間10分、3kmの道のりです。
普段は通園の徒歩約15分でも「抱っこ、抱っこ~」と言い出す息子なんで心配ですが、頑張って登っていきたいと思います(^^)/
①スタートは宝篋山小田休憩所から!
極楽寺コースのスタート地点は宝篋山小田休憩所からがオススメです!
約70台の無料駐車場があるほか、お手洗いや自動販売機などもあり、出発前の準備を整えやすいです。
準備を終えて駐車場を後にしたら、いよいよ山頂へと歩いて行きます!
適度な間隔で案内板が設置されているので、初めての方でも迷わずに歩いて行けると思います。
登山道までの道は田んぼが広がる気持ちのいい道で、登り出す前からテンションが上がってきます(*´▽`*)
猪浸入防止用の柵を越えて、五輪塔へと続く分岐を過ぎると、いよいよ本格的な登山道となっていきます(^^)
②小川に沿って上へ上へ
登り始めは、小川に沿うようにして登っていきます。
木の橋や石をつたって川を渡る場面も多く、ちょっとしたドキドキ感があり飽きさせません。
木の根が剥きだしになった道や、ちょっと滑るところもありますが、これといった危険な場所はなく、4歳児の息子も調子良くスタスタと登っていきました(^^)
③ここからが本番!岩がゴロゴロの道へ
登り進めていくと、次第に大きな石や岩が足元に出始めて、登山道が小川から離れていくにつれて、その量はもっと増えていきます。
最初は岩や石の道も楽しんで登っていた息子ですが、そのうち、徐々に疲れが見え始めてきました(;^ω^)
途中にベンチや休憩スポットもいくつかあるので、こまめに水分補給や小休憩をしながら、なんとか子供を励まして岩の道を登り続けます。


富士岩という大きな岩を過ぎた辺りでは、大分お疲れの様子(;^_^A
なんとか励ましながら登っていくと、ようやく岩がゴロゴロとした道を過ぎ、眺望のいい足場の良い道へと出ます。
子供にとっては岩がゴロゴロとした道を登っていくのが結構疲れるようで、そこさえ越えてしまうと、またもとの元気さが戻ってきました!
緩やかな登りではあるものの、足場が整っているので再びはしゃいで走り出し、その体力回復の早さに逆に驚き(☆∀☆)
その後は常願寺コースとの合流点を過ぎ、宝篋城の跡地をいくつか見ながら登っていくと、山頂少し手前のバイオトイレの広場に出ます。


ここまで来たら山頂は目前!
「頂上100m」の看板に従って、いよいよ山頂へ(≧▽≦)
④景色最高!360度パノラマの宝篋山山頂へ
登山口から子供の足で約2時間、宝篋山の山頂に到着しましたー!
浅間神社の鳥居をくぐると、すぐに山頂を示す看板があり、まずはこちらで記念撮影♪
途中、ダレたところもありましたが、よく頑張って登ってくれました(^^)
山頂より見渡せる所に棲むすべての生類を極楽浄土へと導く威力を持つという「宝篋印塔」を過ぎると、息をのむほどの絶景が目に飛び込んできます(☆∀☆)


360度ぐるりと見渡すことができ、すぐお隣の百名山「筑波山」はもちろんのこと、関東平野や霞ヶ浦もバッチリ見えました!
絶景を望める場所に休憩用のテーブルや椅子も数多く用意されていて、なんとも贅沢なランチタイムを過ごせます(´艸`*)
ちょっと大変な道のりではありましたが、頑張って登ってきて良かったと心から思える山行でした(^^)
おわりに
登山初心者にはもちろんのこと、ファミリー登山にもオススメな「宝篋山」のご紹介はいかがだったでしょうか?
山頂から見渡せる絶景はもちろんのこと、子供の動きに目を光らせながらも登山道中で出会う景色もとても美しかったです!
普段から山登りをしている方や運動をされている方でしたら、そこまで大変さや疲れを感じずに楽しく登れる山かと思うので、ファミリーはもちろんのこと、ぜひ色々な方に登ってみてほしいです(^^)
※ご紹介している記事内容は取材当時のものです。最新の情報は公式ホームページや該当スポットに直接お問い合わせください。
※記事内で使われている写真の無断使用や掲載はご遠慮ください。