先日、川越花手水巡りで人気の「最明寺」さんについてご紹介しましたが、今回は同じく花手水巡りスポットとしても人気の「川越八幡宮」についてご紹介します!
お目当ては今人気の花手水だったのですが、それ以外にも見どころが豊富でとっても楽しい神社でした(*´▽`*)
美しい花手水はもちろんのこと、詳しい場所や境内の様子、ちょっと珍しい神様についてもご紹介していきます♪
\レインボー花手水で話題の最明寺さんの記事はコチラから▼/
川越八幡宮とは?
川越市内に約200社ある寺社のなかで、唯一「川越」と地名がはいる神社としても有名な「川越八幡宮」!
その歴は古く、あと9年でなんと創建1,000年とのこと(☆∀☆)スゴイ
境内はとっても広々としていて、腰痛平癒や健脚祈願ができる民部稲荷神社や、縁結びや子宝・安産のパワースポットとしても知られていて、川越で花手水巡りが流行する前から人気の神社です(^^)
川越八幡宮へのアクセス
川越八幡宮は、川越駅からも歩いていくことができ、アクセス面もとっても便利!
川越駅から約500m、徒歩で約6,7分で到着することができます♪
土地勘がない筆者でも、駅からの出口に迷いつつでも10分かからずに行けました^^
川越花手水巡りで人気♪話題の花手水
冒頭でもご紹介しましたが、川越八幡宮は最明寺と並んで川越花手水巡りで人気のスポットの1つ!
手水舎は拝殿の前にあり、花手水の様子はコチラ▼
オレンジ色を基調とした花々が飾られていて、とっても華やか♡
大小さまざまな花が水面いっぱいに浮かんでいて、豪華でした(*´▽`*)
人気というだけあり、川越で花手水巡りを楽しむなら、これは絶対に外したくないスポットの1つですね!
花手水と合わせて楽しみたい!川越八幡宮の見どころ
花手水を鑑賞し終わったら、ぜひ広い境内もじっくりと見てみて下さい(≧▽≦)
良縁のパワースポットや、他の神社ではあまり見かけない厄落とし方法、珍しい神様など、見どころが豊富!
ここでが厳選して、筆者が特に気になった3つのことについてご紹介します(^^)/
①厄割桃
まず1つ目は、「厄割桃(やくわりもも)」!
拝殿手前の横の部分にあり、お祓いした桃玉を胸の前で両手で持ち、「厄よ去れ!」と念じて、厄割石めがけて投げるというもの(☆∀☆)
色々な神社に様々な厄落とし方法がありますが、こちらの厄落としも珍しく、ぜひチェックしておきたい見どころの1つです♪
②目の神様
2つ目は、民部稲荷神社のすぐ横にある「目の神様」!
参道を歩いている時から、「目の神様」という旗が気になっていたのですが、近くまでいってみると本当に目の形をしていてビックリ(≧▽≦)
黒目の部分にもしっかりと「め」と彫られていて、そのすぐ下にも「目」の文字!眼病平癒や心眼成就などの御利益を願い、ぜひお参りしてみて下さいね♪
③ぐち聞きさま
3つめは、境内の奥にある「こころの小径」に鎮座されている「ぐち聞きさま」!
こちらのぐち聞きさまは、聖徳太子のお姿をされていて、苦しみ悩む多くの人のお話を聞いて下さり、心を救ってくださるそうです(*´▽`*)
人に相談したいけどできないことや、自分の胸のなかでモヤモヤしていることなど、ぜひ、ぐち聞きさまに打ち明けてみてはいかがでしょう(^^)?
おわりに
花手水巡りでも注目されている、「川越八幡宮」のご紹介はいかがだったでしょうか?
筆者も参拝のきっかけは「花手水」でしたが、実際に神社を訪れてみると、予備知識がなくても判りやすくたくさんの見どころがあって、とっても楽しかったです(≧▽≦)
駅からのアクセスもいいので、花手水巡りではもちろんのこと、川越を訪れたらぜひ参拝してみて下さいね♪
※ご紹介していてる記事内容は取材当時のものです。最新の情報は公式ホームページや該当スポットに直接お問い合わせください。
※記事内で使われている写真の無断使用や掲載はご遠慮ください。