One Access

お出かけや旅行、グルメや文化など、幅広くご紹介♪

実は今が一番美しい?散り際の早咲き桜とミモザが圧巻の蔵前神社【2022年3月20日現在】


Instagram

f:id:ogawasss0827:20220320140059j:plain

蔵前神社のミモザと早咲き桜が満開になったとお伝えして早6日!

色鮮やかなピンク色と黄色が春の訪れを感じさせてくれた境内が、その後どんな様子になっているか気になりませんか?

実は筆者は今が一番美しいと思うのです(☆∀☆)!!

早咲き桜は見ごろのピークを過ぎ、花びらを1枚また1枚と舞わせ、次第に地面をもピンク色に。

f:id:ogawasss0827:20220320140222j:plain

今回は、「実はこのタイミングを待っていた!」という方も多い、散り際の早咲き桜とミモザが美しい蔵前神社の様子をご紹介していきます(^^)/

\ミモザも早咲き桜も満開の蔵前神社の様子はコチラから▼/

www.one-access.work

散り際の早咲き桜が美しい!満開を過ぎた蔵前神社の様子

では、さっそくミモザと早咲き桜の見ごろのピークを過ぎた蔵前神社の様子についてご紹介していきます!

2022年3月20日現在の境内の様子はコチラです▼

f:id:ogawasss0827:20220320140311j:plain

満開のご報告をしてから6日経ちますが、想像以上に早咲き桜もミモザもまだまだ綺麗だと思いませんか?

ミモザなんて、まだまだ見ごろではないでしょうか?

f:id:ogawasss0827:20220320140551j:plain

手水舎横の早咲き桜(蔵前桜)は葉桜になりつつありますが、こちらもまだ見ごたえがあります。

f:id:ogawasss0827:20220320140626j:plain

完全に見ごろを過ぎているのが古典落語の『元犬』像横の桜のほう。

f:id:ogawasss0827:20220320140712j:plain

もともと濃い色のピンクをした花びらだったこともあり、地面や辺りをビビットなピンクに染めています。

f:id:ogawasss0827:20220320140740j:plain

境内全体の花の様子をみると見ごろは過ぎていますが、まだ綺麗なミモザと早咲き桜を楽しめますよ(^^)

実は今が一番美しい?散り際の早咲き桜が圧巻の蔵前神社

ミモザと早咲き桜のピークは過ぎていますが、実は毎年このタイミングを待っているという方も大勢いらっしゃいます。

その証拠に境内には満開時と変わらないくらいのカメラマンさんやモデルさんがいっぱい!

f:id:ogawasss0827:20220320140816j:plain

朝7時でこの賑わいです!

皆さんのお目当ては、散った早咲き桜が地面をピンク色に染めているショット。

f:id:ogawasss0827:20220320140852j:plain

境内、特に社殿前の地面はピンク色に。

手水舎を覆い隠すように豪快に咲いていた早咲き桜!その早咲き桜が花びらを舞わせると、境内の地面一面がピンク色の花びらで覆われるほど(☆∀☆)

そのほか、あちらこちらに花びらが積もっていて、なんとも風情ある景色を拝めます。

f:id:ogawasss0827:20220320141054j:plain
f:id:ogawasss0827:20220320141102j:plain

まだまだ綺麗なミモザと早咲き桜、それに加え地面がピンク色に染まった蔵前神社を楽しめるのは今だけ!

f:id:ogawasss0827:20220320141135j:plain

2022年3月20日撮影

満開時に訪れた方も、このタイミングを待っていた方も、もちろんまだ訪れたことがない方も、ぜひ早咲き桜が散りつつある蔵前神社を訪れてみて下さいね♪

おわりに

散り際の早咲き桜とミモザが美しい、圧巻の景色を楽しめる蔵前神社のご紹介はいかがだったでしょうか?

f:id:ogawasss0827:20220320141214j:plain

ずっと蔵前神社を追いかけてきた筆者ですが、実は今のこのタイミングが一番美しいと思っています!

f:id:ogawasss0827:20220320141322j:plain

散り際まで美しい景色を楽しませてくれる蔵前神社に、ぜひ参拝に訪れてみて下さいね(^^)

\2021年の蔵前神社の様子はコチラから▼/

www.one-access.work

※ご紹介している記事内容は取材当時のものです。最新の情報は公式ホームページや該当スポットに直接お問い合わせください。
※記事内で使われている写真の無断使用や掲載はご遠慮ください。