嫌なことが重なる日って誰にでもありますよね(T_T)?
先日久しぶりに『今日はめっちゃツいてないな~』という日があり、1年に1,2回レベルの運が悪い日だったので、写真と共に記録に残してみました!
ということで、今回の記事は筆者のただの忘備録です~(*´▽`*)
- 1年に1,2回のツいてない日!起きた出来事を写真でまとめてみた
- ①企画展の取材中にカメラが壊れる
- ②幼稚園のお迎え先で先生から約20分のお叱りを頂く
- ③ペットのウサギの薬を誤って子供に飲ませる
- ④お電話で専門家からご指示を頂いている最中にウサギがコードを断線!
- おわりに
1年に1,2回のツいてない日!起きた出来事を写真でまとめてみた
この日は2021年の6月18日。
仕事柄、常にカメラを持ち歩き、ちょっとしたことは写真に撮っておくという習慣があるため、どれだけ悪いことが重なったか、ある限りの写真を使ってまとめてみました!
この投稿を励みに、ほんの少しの不運では凹まないように、日々ポジティブに過ごしていきたいと思います( *´艸`)笑
①企画展の取材中にカメラが壊れる
この日は墨田区での取材スポットが2つありました!どちらも展覧会だったのですが、なんと1つ目の「冨嶽三十六景への挑戦 北斎と広重」展を鑑賞中にスマホのカメラが使えなくなってしまったのです(T_T)
たまに撮れたり、またまた撮れなくなったりを繰り返し、会場内で立ち往生に(汗)コロナの関係もあってか、会場内に休憩所などもなく、人様の邪魔にならないように立ったままカメラをわちゃわちゃと…
取材はもちろんのこと、自分自身にとって大好きな浮世絵師の作品なだけにどうしても撮影をしたい!と思いつつも、どうにもならず(>_<)
デジカメに切り替えて撮影し、2つ目の取材スポットは諦めて帰宅しました(涙)
\その時の「冨嶽三十六景への挑戦 北斎と広重」の取材記事はコチラから▼/
②幼稚園のお迎え先で先生から約20分のお叱りを頂く
実はこれは珍しいことではなく、我が子はザックリというと「わんぱくすぎる」というような内容で頻繁に担任の先生からお電話や連絡帳、会うタイミングでは対面でお叱りを頂きます(;^ω^)
いつものことと言えど、凹みますよね~(>_<)家でも言い続けているのに直らない、注意しても怒ってもなかなか効果がない我が子…
平謝りしつつも、あまり厳しくやりすぎても4歳という年齢的に難しいところもあるのではと思い、前向きに前向きに!
園にはお手数をかけているのは確かなので平謝りしつつも、子供の成長や家庭内の雰囲気を考えて、バランスを考えて向き合っていこうと、心の凹んだ部分を強制的にポコンと押し出してやりました。
③ペットのウサギの薬を誤って子供に飲ませる
先日の記事でも書きましたが、これがこの日の一番最悪な出来事でした(>_<)子供の風邪薬と間違ってペットの薬を子供に服用させてしまったのです!
不運とかツいていないとかではなく、管理と確認不足…。だからこそ、このミスは自身のフォローのしようがなく、心にドスレートに突き刺さりました(涙)
『なんで薬が一緒になっちゃってるの~!?」と焦りと苛立ちと後悔とがごっちゃな気持ちを抱えながらも、まずは対処!色々な専門機関にお電話で指示を仰ぐことに…。
\その時の実体験をもとに対処法をまとめた記事はコチラから▼/
④お電話で専門家からご指示を頂いている最中にウサギがコードを断線!
ペット用の薬を飲んでしまった子供の対処として、動物病院に薬の成分を電話で教えてもらっている真っ最中のこと!
テレビの下でウサギがコード(コンセントはささってない)をモゾモゾ。
普段はコードをまとめて上に置いているはずなのになぜか1本だけ床に落ちてる(;゚Д゚)
電話の先では聞きなれない長いカタカナの薬品名を教えてくれていて、メモで手も耳も離せない…ってジタバタしている間に一噛み!
グッバイ、三色コード(ノД`)・゜・。と思いながらも、電話の方が緊急度が高いのでそのままメモをかきかき。
心の中で「やってくれるぜ、こんちくしょう!」と叫びました。
おわりに
なかなかキツイ1日のように感じていたのですが、時間が経って振り返ってみると、『あれ?意外とこんなもんか!』と正直思いました(笑)
嫌なことや大変なことが重なると、やはりどんどん心が重くなっていってしまい、必要以上に悪循環に陥ってしまうのかもしれませんね(^^)
子供や家族が元気に笑ってくれているのが一番!そして、今回は幸いなことに何事もなく、その日々を維持できている、それだけで幸せで喜ばしいことですね(*´▽`*)
同じミスを繰り返さないように反省と改善に努めながらも、過ぎたことを悔やみ続けずにポジティブに過ごしていきたいと改めて思いました(*^-^*)
※ご紹介している記事内容は取材当時のものです。最新の情報は公式ホームページや該当スポットに直接お問い合わせください。
※記事内で使われている写真の無断使用や掲載はご遠慮ください。