茨城に転勤してきてから2度目の「道の駅常陸大宮~かわプラザ~」にお邪魔してきました!
5月に袋田の滝へ向かう途中の休憩で初めて訪れたのですが、あまりに居心地がよく、また絶対にゆっくりと訪れたいと思っていた道の駅(*´▽`*)
初めて訪れた時と同様に、家族で川遊びやストリートピアノを楽しんで大満喫♡
ドライブの休憩にはもちろんのこと、こちらを目的地として訪れたい素敵な道の駅「常陸大宮~かわプラザ~」の魅力についてご紹介していきます♪
「道の駅 常陸大宮~かわプラザ~」について
「常陸大宮~かわプラザ~」は、茨城県常陸大宮市岩崎の国道118号線沿いにある道の駅です。
すぐ目の前には関東屈指の清流として知られている久慈川が流れていて、国道沿いという便利な立地にも関わらず、豊かな自然も感じられます。
「自然とふれあえる施設づくり」や「(自然を活かした)遊べる道の駅」がコンセプトとなっていて、そのロケーションを活かした様々な体験を楽しむことができます。
もちろん道の駅には外せないご当地グルメや地元の新鮮な野菜などが並ぶ直売所、お食事処も充実していて、休憩だけのために立ち寄るだけでは勿体ないほど魅力あふれる道の駅です(^^)
たくさんの見どころやオススメポイントがありますが、まずは道の駅の大まかな施設の紹介からお伝えしていきます♪
道の駅 常陸大宮~かわプラザ~の場所▼
営業時間:9:00~18:00
※道の駅内のお店の営業時間は各施設によって異なります
休館日:毎月第3木曜日(祝日の場合は翌日)及び1月1日
公式HP:道の駅常陸大宮~かわプラザ~ |
道の駅 常陸大宮~かわプラザ~の大まかな施設紹介
直売所
道の駅を訪れたら外せない「直売所」!常陸大宮~かわプラザ~には約270名の生産者が登録していて、 近隣を中心に180種ほどの新鮮な野菜などが販売されています。
同施設で独自に商品開発された「えごま油」は、美容や健康に良いと話題の商品の1つ!
その他にも、おいしい水で育った常陸大宮のお惣菜やこんにゃく、しいたけ、コシヒカリなどの特産品をはじめ、周辺地域の地域の商品がズラリと並んでいます♪
自宅用はもちろんのこと、お土産選びもこちらでバッチリです(*´▽`*)
フードコーナー
これも道の駅を訪れた際の楽しみの1つ、「フードコーナー」!
手打ちの常陸秋そば(数量限定)が味わえる「レストラン常陸停」をはじめ、えごまラーメンや地野菜タンメンが人気の「麺屋げんき」、常陸大宮市産の瑞穂牛を使用したメンチカツや瑞穂牛カットステーキが好評の「瑞穂牛キッチンCOWCOW」など、ここならではのグルメが勢ぞろい(*´▽`*)


スイーツやデザートには、地元食材をつかったジェラートやソフトクリーム、スムージーが頂ける「Gelato&Smoothie」もありますよ♪
テラス
清流・久慈川や、豊かな緑を見ながら休憩やお食事が楽しめる「テラス」!
自然を感じながらゆったりと過ごすことができてオススメです(*´▽`*)
穏やかな気候のときはぜひテラスで寛いでみて下さいね♪
バーベキュー場
道の駅内には手ぶらで楽しめる「バーベキュー場」も設けられています!
事前予約制で、1区画1時間500円(1~6名)で利用することができ、屋根もあるので小雨程度なら問題なく楽しむことができます。
必要な備品はすべてレンタルできるとあって、とっても快適そうです(☆∀☆)
\バーベキュー場の詳細については、下記の公式ホームページをご確認ください▼/
※道の駅 常陸大宮~かわプラザ~の公式HPに飛びます。
イベント広場
様々な催しが行われる「イベント広場」!
訪れたときは心地よい民族音楽の生演奏が行われていて、まった~りと聞き入っている方が多かったです(^^)
公園
道の駅に「公園」があるって、子連れファミリーにとってはすごくありがたいですよね!!
無料で利用できるボールやバドミントン、バットなども置かれていて、息子が大喜びでした(*´▽`*)
ずっとじっとしていなきゃいけない車移動は子供はすぐに飽きちゃうので、こちらで思いっきり遊んで気分転換することができますよ♪
農園
道の駅の施設内には「農園」もあり、収穫体験を楽しむことができます!
収穫体験は10時~16時までで、お値段はカリーノケール(6枚)100円/スイスチャード(6枚)100円です。
道の駅内のインフォメーションで受付ができるので、ぜひ収穫を楽しんでみてはいかがでしょう(^^)?
道の駅 常陸大宮~かわプラザ~のオススメポイント
このように充実した施設が数多くある常陸大宮~かわプラザ~ですが、なかでも特に筆者がオススメと感じたポイントについて、3つご紹介していきます(*´▽`*)/
①清流・久慈川で川遊び
やはり、こちらの道の駅ならではの魅力としては目の前を流れる「久慈川」!
道の駅前の久慈川はちょうど浅瀬になっていて、暑い日にはたくさんの子供たちが川で遊んでいました♪
テントを張っていたり、浮き輪で泳いでたりと、皆さんとても楽しそうです(≧▽≦)
茨城県には清流が多く、川遊びができるスポットもたくさんあって、嬉しい限りです♡
\その他の茨城県の川遊びスポットはコチラから▼/
②地元食材を使用したジェラート
施設紹介のフードコーナーのところでもご紹介しましたが、常陸大宮~かわプラザ~を訪れたらぜひ食べておきたいのが、地元食材をつかった「ジェラート」!
ジェラートは常時8種類そろっているとのことで、地元ならではの食材はもちろんのこと、定番の味や「え?どんな味?」と興味をそそるような変わり種まで幅広くあります♪
ジェラートでしたら食後やお食事の時間帯以外でも気軽に食べられるかと思うので、ぜひ食べてみて下さいね(*´▽`*)
③誰でも自由に弾けるストリートピアノ
茨城に転勤してきて感じていることの1つに、県内に「ストリートピアノ」の設置がとっても多いということ(☆∀☆)
常陸大宮~かわプラザ~にもストリートピアノが置かれていて、インフォメーションに一声かけると誰でも自由に演奏を楽しむことができます!
館内の端の方にあることもあり、アットホームな雰囲気なので気軽に演奏することができました(^^)
ストリートピアノでの演奏は、筆者のなかではこちらに訪れた時の大きな楽しみの1つとなっています(*´▽`*)
おわりに
道の駅に期待する定番の施設(サービス)に加え、清流・久慈川での川遊びやストリートピアノ、収穫体験までできる「常陸大宮~かわプラザ~」のご紹介はいかがだったでしょうか?
「自然とふれあえる施設づくり」や「(自然を活かした)遊べる道の駅」というコンセプトが見事に実現されている素敵な道の駅です(≧▽≦)
休憩にはもちろんのこと、ぜひこちらで1日ゆったりと過ごす計画で常陸大宮~かわプラザ~を訪れてみて下さいね!
※ご紹介している記事内容は取材当時のものです。最新の情報は公式ホームページや該当スポットに直接お問い合わせください。
※記事内で使われている写真の無断使用や掲載はご遠慮ください。