約1万本もの紫陽花が見ごろを迎えている「南沢あじさい山」へ行ってきました!
山いっぱいに咲く紫陽花はもちろんのこと、ちゅういっちゃんお爺さんの優しい気持ちが伝播するのか、はたまたどこか懐かしい気持ちにさせてくれる里山の雰囲気に包まれたためか、とにかく心がとってもほっこりとする素敵な場所でした(*´▽`*)
見どころや現在の開花状況、あじさいまつりの様子や混雑具合など、シーズン真っ最中の「南沢あじさい山」についてご紹介していきます!
\2022年!都内でオススメのあじさいの名所&スポット7選の記事はコチラ▼/
南沢あじさい山の場所と2021年の南沢あじさい山まつりについて
今回ご紹介する「南沢あじさい山」は、東京都あきる野市深沢にあります。
最寄り駅はJR武蔵五日市線の武蔵五日市駅ですが、駅から南沢あじさい山までは徒歩で約40分、車で約10分の距離があります。
筆者は子供と一緒だったこともあり、車で訪れたのですが、山までの道のりは判りやすく、2km以上前辺りから道案内の看板がしっかりと立っていました!
会場前には臨時駐車場(有料)がいくつも設けられていて、結構な台数を停められます。
筆者たちが訪れたのは、南沢あじさい山まつりのシーズン真っ最中でしたが、待つことなく駐車できました(*´▽`*)
そのほか、2021年の南沢あじさい山まつりの基本情報などは下記の通りです▼
最寄駅:JR武蔵五日市線・武蔵五日市駅 駅北口より徒歩40分/車で約10分
開催期間:2021年6月10日(木)~2021年7月20日(予定)
入山時間:8時~17時(平日・土日祝日)
入山料:大人 500円/小人 300円/小学生未満 無料
駐車場:有(普通車800円/二輪車300円)
公式HP:東京都あきる野市にある「あじさいの名所」 - 南沢あじさい山
2021年の南沢あじさい山まつりへ!見どころ・開花状況・混雑具合など
では、さっそく2021年の南沢あじさい山まつりについてご紹介していきます(^^)/
南沢あじさい山に到着したら、まずは登山口前に設置されている受付で検温やアルコール消毒、入山料をお支払いしましょう!
受付を終えると、パンフレットと受付済みであることを示す赤いリボンを受け取ります。
赤いリボンは腕や鞄など、係の方に見えやすい位置でしたらどこに付けていてもOKです。
入山入口前にお手洗いもあるので、心配な方は先に済ませてから山へと入りましょう!
南沢あじさい山の見どころ
山へは受付の正面にある入口から登っていきます。
マップや順路を示す看板がしっかりと設置されているので、案内に従って歩み進めます。
また、新型コロナウィルス感染症拡大予防のため、左側の一方通行となっています。
最初の登り出しは細い登山道が続いていて、両脇にあじさいがたくさん咲いていて、あじさいに囲まれた道を歩いていけます(*´▽`*)
登り続けていくと、途中には少し高台から撮影できるフォトスポットがいくつも設置されていました(^-^)


登山道の両脇にはもちろんのこと、山の斜面のあちらこちらにたくさんのあじさいが咲いていて、その多さにビックリ!
「ご先祖さまに花をお供えする」という、ちゅういっちゃんこと南沢忠一さんの想いから植えられたあじさいは、今や1万株にもなっているとのこと(☆∀☆)
ちゅういっちゃんお爺ちゃんは、一人で半世紀に渡りあじさいのお手入れをされ続けたとのことで、現代の花咲か爺さんとして多くの人に慕われ続けています(*´︶`*)
今では年間10,000人もの人が訪れる観光名所ともなっていて、東京都の観光資源にも認定されるほどに!
ちゅういっちゃんお爺ちゃんの心あたたまる素敵なストーリーはホームページなどでもご紹介されているので、ぜひ読んてみて下さいね▼
紫陽花を見ながら山道を登っていくと、中間地点あたりに東屋と焼き団子やドリンクを販売している出店がありました!


そこを過ぎて、少し道幅が広くなり、斜面に咲き乱れるあじさいの花々がより見えやすくなります。
あじさいに見とれながら歩いていくと、ほどなくして折り返し地点に到着です(*´▽`*)
片道約20分くらいの道のりでしたが、どこを見渡してもあじさいがいっぱいで、とっても綺麗でした(≧▽≦)
帰りは中間地点までは同じ道を下り、そこからは順路に従って駐車業を抜けて車道を下っていきます。


車道を歩いていくと、もとの受付入口横に出てくるので、ここで登山は終了です♪


山のあじさい以外にも、「ちゅういっちゃんの家」や「ドライフラワー工房」なども公開されていて、里山や故郷を感じさせるどこか懐かしい雰囲気がたまらなく良かったので、ぜひ合わせて鑑賞していって下さいね(*^-^*)


その他にも、池の鯉や工房の前にいるアライグマさんも受付の方のオススメの見どころ!
色とりどりの綺麗な鯉や、元気よく動き回っている可愛いアライグマさんにも心が癒されました♡
紫陽花以外の見どころもお見逃しないように、じっくりと巡ってみて下さいね(*´▽`*)
南沢あじさい山の現在の開花状況
筆者たちが訪れたのは、2021年6月26日だったのですが、ちょうど見ごろのピークを過ぎるか過ぎない辺りかと思います!
6月19日時点で7分咲きとのことだったので、日数的にも観た感じ的にも満開かピーク直後かと思われます(*´▽`*)
とは言え、今年の南沢あじさい山まつり期間は7月20日ごろまでを予定されいてるので、例年通りにいけば大体そのくらいまでは綺麗なあじさいを楽しめるのではないでしょう(^-^)
行かれる予定がある方は、お早めに行ってみて下さいね♪
見ごろの南沢あじさい山の混雑具合
最後は混雑具合について!シーズン真っ最中の土曜日に訪れたということもあり、やはり結構混んでいました!
登り出しの細い山道では渋滞が発生して、なかなか前に進まないことも何度か。
ですが、広い山道に出ると、あとは各々のペースで歩み進めることができました(*´▽`*)
じっくりとまではいきませんが写真撮影を楽しむ余裕もあり、駐車場も待たずに停めることができたので、コロナの影響もあってか、例年よりはスムーズな鑑賞だったのではないかと思います(^^)/
土日の9時~13時が一番混み合うとのこと!(ちなみに筆者は14時半過ぎに訪れました)オススメはやはり平日とのことでした(*^-^*)
おわりに
あじさいまつりが開催されている、シーズン真っ最中の「南沢あじさい山」のご紹介はいかがだったでしょうか?
山の斜面に咲き乱れる1万株もの紫陽花はもちろんのこと、ちゅういっちゃんお爺ちゃんのストーリーや、懐かしい気持ちにさせてくれる里山の雰囲気がまたたまりません!
心がとってもほっこりとする素敵なスポットなので、ぜひおまつり期間中に南沢あじさい山を訪れてみて下さいね(^-^)
※ご紹介している記事内容は取材当時のものです。最新の情報は公式ホームページや該当スポットに直接お問い合わせください。
※記事内で使われている写真の無断使用や掲載はご遠慮ください。