家族で府中市にある「都立浅間山公園」を散策してきました!
3つの山を楽しめる公園とのことで、以前から気になっていた場所の1つだったので、到着前からワクワク♪
さっそく、都立浅間山公園について詳しくご紹介していきます(^^)/
都立浅間山公園って、どんな公園?
今回ご紹介する都立浅間山公園は、府中市にある都立公園で、最寄駅は東府中駅です。
最寄駅といっても、東府中駅から約1.7kmほど離れているので、公園へのアクセスはバスの利用が推奨されています。
都立浅間山公園は、多摩の台地が古多摩川や他の河川で削られて、小高い丘として残ったもので、浅間山(堂山)・中山・前山と3つの山があります。
山と言っても一番高い浅間山の標高で80mしかなく、これといった危険スポットなどもないので、お散歩気分で巡ることができ、小さな子供と一緒でも安心して楽しめます(^^)
貴重な自然景観が保全されていて、どんどん発展していく東京の街のなかに残った緑あふれる公園です。
お散歩やピクニックにもピッタリ♪都立浅間山公園を巡ろう
というわけで、家族みんなで都立浅間山公園にやってきました!
入園前から自然の豊かさが判る景観で、どんな景色や道が待っているのか楽しみです!
4歳児と一緒に園内にある3つの山全てを巡ってみたので、それぞれの山の様子や見どころについてご紹介していきます(^^)/
中山
公園の全体図をみても判るように、前山や堂山(浅間山)からスタートした方がスムーズに巡れるのですが、児童公園側の入口からスタートしたため、筆者たちは間の中山からのスタートとなりました(;^_^A
道はしっかりと整備されていて、途中には木の階段も設けられていて、4歳児でも楽々歩けます♪
途中には、富士山が見えるスポットや、公園内で見られる植物などについての紹介看板などもあり、飽きることなく、あっという間に中山山頂(標高74m)に到着しました!


中山山頂は開けていて、すぐ近くに東屋やテーブル付きの休憩所などもあるので、ゆっくり休憩していくこともできます♪


来園前は息子がちゃんと登れるか少し不安でしたが、1つ目の山はなんなくクリアでした(*´▽`*)
前山
真ん中の中山からスタートしたので、次はどちらの山に向かうか悩みましたが、とりあえず前山に向かって出発!
中山から前山に向かう道も整っていて、木の階段が配されているところも多く、こちらも息子は楽々の様子♪
途中、散策ツアーをされている方とすれ違うことも多く、自然と触れ合える人気の公園ということが伺えました(^^)
どんぐりや葉っぱを拾ったりしながらの4歳児の足でも10分かからずに、標高72.8mの前山に到着♪
前山には人見四郎の墓跡があるほか、切り株で作られたテーブルと椅子などもあり、ランチスポットにもオススメです(*´▽`*)


普段本格的な山歩きをしているせいもあるかもしれませんが、3つの山があるといっても園内はそんなに広大ではないので、サクサクと巡れますよ♪
浅間山(堂山)
最期に目指すのは、3つの山で一番標高が高い浅間山(堂山)!
前山からは一番遠い山となりますが、これまでと同様に道は整っていて、危険な場所もなく、パパと息子は楽しくなってきて走っていくほど(☆∀☆)
ツアーの方々とすれ違う以外は、人通りもそこまで多くないので、ぷちトレランスポットとしてもいいかもしれません♡
中山の山裾を通過した先におトイレがあり、その先は木の階段を交えながらの緩い登りに♪


そして、前山からでもあっという間に浅間山(堂山)山頂に到着しました(≧▽≦)
浅間山山頂には、浅間神社があるほか、しっかりと三角点もあり、ちょっとビックリ!


木が生い茂っていて、なかなか景色が見づらいですが、標高80mでも眺めがいいことが判り、葉が落ちた冬などは景色がいいと思われます(^^)
家族みんなで浅間神社を参拝し、その後、もうちょっとだけ園内をぐるぐる巡って、公園を後にしました♪
おわりに
園内に3つの山を有する、自然豊かな「都立浅間山公園」のご紹介はいかがだったでしょうか?
次に進む方向にちょっと迷いながらでも、4歳児と一緒で1時間前後で園内をぐるりと巡ることができました(*´▽`*)
こんなにお手軽に3つの山を巡れるとあって、疲れることもなく山頂に到着する度に子供(とパパもw)テンションが上がっていき、最後は山を駆け回っていて、とっても楽しいひとときでした!
都心からも比較的アクセスしやすい府中市で、想像以上に自然豊かな山歩きを楽しめるので、ぜひ行ってみて下さいね♪
※ご紹介している記事内容は取材当時のものです。最新の情報は公式ホームページや該当スポットに直接お問い合わせください。
※記事内で使われている写真の無断使用や掲載はご遠慮ください。