おはようございます!作務衣をまずは普段着にしたいと、あれこれ準備中のSa-Riです!
「あれこれ準備中?ただ着ればいいだけじゃん?」なんて声が聞こえてきそうですが、はい、その通りだと思います(;^ω^)汗
着物と違って作務衣には着方などはほとんどないので、すぐに着られるのですが、どうにも形から入るタイプといいましょうか、機能性を重視したいと性分といいましょうか…(´・ω・)
家事や育児も着たまま行うつもりなので、『あまり汚したくないんだよなぁ』と思い、腰エプロンが欲しい!と思い立ったわけです(≧▽≦)
というわけで、今回は作務衣を普段着にするための、またまた前段階!腰エプロン準備編です♪
作務衣に合うエプロンを探そう!
というわけで、さっそく作務衣に合うエプロンを考えてみました♪作務衣をあまり汚したくないというのであれば、本当は全身エプロンがいいのでしょうが、それだとせっかくの作務衣のほとんど隠れてしまう(+_+)!という考えから、腰エプロンに狙いを定めました!
腰エプロンの方がお茶子さんみたいな雰囲気もあって、なんか可愛らしい感じもしますし、着脱も楽そうですし(´ω`*)
というわけで、いつものようにAmazonさんで検索♪
今回購入した作務衣は紺の無地に襟元にだけ赤いラインが入っているものなので、シンプルに赤い無地の腰エプロンを探していたのですが、ピンとくるものがなかなか見つけられず(ノД`)・゜・。
▼黒やデニム生地の無地はあるのですが。(作務衣のデザインによっては、こういうのもいいですよね♡)
▼和の雰囲気重視で選ぶのも可愛いのですが、そうなるとお値段もあがってきます。
家事や育児で汚れるのを前提に、しかも室内着として使うものなので、安価なものに限ります。
う~ん、なかなか見つからなーい(>_<)と困り果てたときに、たまたま見つけたのが「100均の材料だけで作るカフェエプロンの作り方」というもの!
なんと、100均の材料だけでカフェエプロンが作れちゃうなんて♡100均だし、自分の手作りなので、汚れてしまうことにもそこまで大きな抵抗はありません(^^♪
というわけで、今回は自分の作務衣に合う腰エプロンを手作りで用意してみることにしましたー!(なので、また憧れの作務衣生活まで時間を要することになりました 笑)
材料は全て100均!作務衣の腰エプロンを作ろう
材料を揃えよう!
まずは材料の紹介です!全て100均で揃えました!
好きな柄のはぎれ(50×90)2枚
アクリルテープ(幅20mm・長さ3m)
超簡単!腰エプロンの作り方
①はぎれを切る
②生地の端を縫う
③ポケットを作る
④紐をつける
紐の先も糸がほつれてこないように縫ったら、超簡単な腰エプロンの出来上がり~♪
おわりに
これで、作務衣を普段着にする憧れの生活がまた一歩近づきました♡着用して生活するのが今から楽しみです(´ω`*)