渋谷のMIYASHITA PARK内にある「渋谷ワイナリー東京」に行ってきました!
東京ワイナリー、深川ワイナリー、bookroad~葡蔵人~に次いで、23区内でのワイナリー巡りもこれで4軒目(*´▽`*)
立地が渋谷ということもあり、超がつくほどの「都市型ワイナリー」なのではないかと、ちょっとドキドキですがさっそく詳しくご紹介していきます♪
\仲御徒町駅から徒歩4分の都市型ワイナリー「bookroad~葡蔵人~」の記事はコチラから▼/
- 「渋谷ワイナリー東京」について
- 渋谷ワイナリー東京を目指してMIYASHITA PARKへ!
- ガラス越しに醸造用タンク!渋谷ワイナリー東京の雰囲気
- 渋谷ワイナリー東京のメニュー
- 渋谷ワイナリー東京のワインを飲み比べしよう♪
- おわりに
「渋谷ワイナリー東京」について
今回ご紹介する「渋谷ワイナリー東京」は、東急田園都市線 渋谷駅から徒歩3分、山手線 渋谷駅から徒歩5分ほどでアクセスでき、オシャレスポットとして人気のMIYASHITA PARK(North)内にあります。
2020年8月にオープンしたばかりのワイナリーで、2021年11月現在において、東京23区内で1番新しいワイナリーです。
渋谷という立地はもちろんのこと、都会らしさが存分に感じられる洗練されたオシャレな雰囲気は、「都市型ワイナリー」という表現に、更に「超」をつけてもいいほど!
オシャレにワインを楽しみたい方にオススメのワイナリーです(*´▽`*)
最寄駅:東急田園都市線 渋谷駅徒歩3分/山手線 渋谷駅徒歩5分
営業時間:11:00~23:00
定休日:不定休(施設に準ずる)
公式HP:ビストロ、ワイナリー、レストラン | 渋谷ワイナリー東京 | 渋谷区
\都内初の都市型ワイナリー「東京ワイナリー」の記事はコチラから▼/
渋谷ワイナリー東京を目指してMIYASHITA PARKへ!
では、さっそく超都市型ワイナリー「渋谷ワイナリー東京」の様子について詳しくご紹介していきたいと思います(^^)/
東急田園都市線 渋谷駅の改札を出たら、宮下公園に近いB2出口へ♪
滅多に渋谷に来ない筆者は、「宮下公園」を上野公園や代々木公園のような、本当に公園という感じの公園かと思っていて、施設に到着した時に驚愕(゚д゚)!
公園っていうか、ビルやんっΣ(゚Д゚)と、心で叫びました(笑)
こういうところも、さすが若者の街かつ都会ならではだなぁ~と感じながら、エスカレーターで3階へ。
MIYASHITA PARKはSouthとNorthにエリアが分かれていて、渋谷ワイナリー東京はNorth側にあります。
お店まで向かう間も、このMIYASHITA PARKのお洒落さにビックリ!
色々な飲食店の様子を見ながら、Northエリアのやや奥まで歩いて行くと、いよいよ「渋谷ワイナリー東京」に到着です♪
ガラス越しに醸造用タンク!渋谷ワイナリー東京の雰囲気
お店に入ると、カウンター席とテーブル席、テラス席があり、グループでの飲みはもちろんのこと、一人飲みも落ち着いて楽しめる雰囲気が整っていました!


特にカウンター席の真ん前には迫力ある大きな醸造用タンクが並んでいて、ガラス越しに醸造風景を眺めながらワインを楽しむことができます。
オシャレでありながらもカジュアルな雰囲気で、一人でワインを楽しまれている方も多く、とっても入りやすかったです(^^)
渋谷ワイナリー東京のメニュー
続いてはワインリストを中心にメニューについて♪
筆者がお店を訪れたのは14時ちょっと前で、ランチタイムが14時までとのことだったので、CAFEの時間帯に頂けるメニューについてご紹介します!
やはり、まず一番に気になる渋谷ワイナリーのワインのリストはこんな感じ▼
その他のワインやアルコールなどのドリンクメニューは下記の通り▼
フードメニューは、前菜・デリ・デザートがありました▼
やはり、こちらのお店ならではのワインをじっくりと楽しみたいと思い、「渋谷ワイナリーセット」を注文させてもらいました\(^^)/
渋谷ワイナリー東京のワインを飲み比べしよう♪
新しいワインとの出会いを楽しみにしながら待っていると、すぐに渋谷ワイナリーのワイン4種が楽しめる渋谷ワイナリーセット(1,500円が)運ばれてきました♡
左(白)から順に、渋谷リースリング・渋谷メルロー・渋谷カベルネソーヴィニヨン・渋谷シラーズです!
お供には、赤ワインが多かったのでパテ・ド・カンパーニュ(700円)を注文♪
全てが揃ったところで、さっそく一人で乾杯~(≧▽≦)
どのワインも飲みやすくてビックリ!!今回たのんだワインの中には、そんなにクセが強いものはなく、白も赤もどれもサラリと飲めちゃいます♪
そして、どのワインにも共通して感じられたのが、微炭酸のような味わい。
スパークリングワインほどの炭酸感はもちろんないのですが、泡の感覚は感じられるかと思います。
お店の方に伺ってみると、これは醸造用タンクから直接グラスに注いでいるためであり、お店で飲む味ならではとのこと!
もう少し詳しくいうと、醸造用タンクからグラスに注ぐ際に、炭酸ガスを使って放出しているとのことで、その炭酸が少し混ざるために微炭酸のような味わいになるとのこと(☆∀☆)
スパークリングワインのような感覚で、ちょっと炭酸が入っていた方が飲みやすいと感じる方も多いかと思うので、ワインデビューをお考えの方にもいいかもしれませんね♪
パテ・ド・カンパーニュとの相性も抜群で、あっという間にワイン4種を頂いちゃいました~♡
美味しいワインをいっぱい飲めて今日も幸せでした(≧▽≦)ごちそうさまです♪
おわりに
渋谷のMIYASHITA PARK内という立地に加え、オシャレで洗練された雰囲気の超都市型ワイナリー「渋谷ワイナリー東京」のご紹介はいかがだったでしょうか?
これまでご紹介してきた23区内のワイナリーとはまた異なった雰囲気で、醸造はもちろんのこと、レストランもメインに運営されているので、例えワインにそこまで興味がなくてもお食事目的でも楽しめるワイナリーです!
お店の方も丁寧にワインについてや、そのペアリングについても教えて下さるので、これからワインにハマりたいとお考えの方にもオススメ♪
気軽にフラッとワインの飲み比べを楽しめるので、ぜひ「渋谷ワイナリー東京」に行ってみて下さいね(≧▽≦)
\渋谷ワイナリー東京でも飲める「深川ワイナリー」のお店紹介はコチラから▼/
※ご紹介している記事内容は取材当時のものです。最新の情報は公式ホームページや該当スポットに直接お問い合わせください。
※記事内で使われている写真の無断使用や掲載はご遠慮ください。