One Access

お出かけや旅行、グルメや文化など、幅広くご紹介♪

奥多摩入門の人気コース「高水三山縦走」へ~コース詳細・所要時間・難易度について~


Instagram

f:id:ogawasss0827:20210316163458j:plain

こんにちは、登山大好きのSa-Riです!今回は春の陽気を感じながら、奥多摩の人気コース「高水三山縦走」を楽しんできました(≧▽≦)

去年末の陣馬山~高尾山、長瀞アルプスに続き、3回連続の縦走♡高水三山縦走も前出の2つのコースと同様、初心者や女性一人での山歩きにもオススメのコースです♪

奥高尾縦走や長瀞アルプスと同様、今回も筆者は1人気ままに歩いてきたよ(^^)

まずこの記事では、実際に登り始める前に知っておきたい、高水三山縦走のポイントについてご紹介します!

奥多摩の人気コース「 高水三山縦走」とは?

今回ご紹介する奥多摩の人気コース「高水三山縦走」は、奥多摩にある「高水山」「岩茸石山」「惣岳山」の3つの山のピークを楽しめるコースです!

f:id:ogawasss0827:20210316163846j:plain

ちなみに「縦走」とは、一般的には山頂に到着後、下山せずにそのまま次の山へと向かう登山方法のことをいうよ(´︶` )

各駅(軍畑駅・御嶽駅)共に登山口まで徒歩で行くことができ、アクセスがいいのもオススメポイントの1つ♪

f:id:ogawasss0827:20210316163913j:plain

都心からの日帰り登山(もちろん今回の縦走も!)にも適していて、休日のリフレッシュや自然のなかで過ごしたいという方にはイチオシのスポットです(´ω`*)

また、東京で人気の高尾山や御岳山のような人混みもなく、静かな山歩きや自分のペースでの登山をしたいという方にもオススメの山ですよ^^

高水三山縦走のオススメコースについて

つづいては、高水三山縦走のオススメのコースについてご紹介していきます!

コースの概要は下記の通りです▼

JR軍畑駅ー常福院不動堂ー高水山山頂ー岩茸石山山頂ー惣岳山山頂ーJR御嶽駅
(※軍畑駅・御嶽駅のどちらを起点・終点としても問題ありません。)


今回ご紹介するのは軍畑駅をスタート地点とし、御嶽駅をゴール地点とするコースです!

f:id:ogawasss0827:20210316164134j:plain

軍畑駅をスタート地点に選んだ理由としては、最初の山のピークまでの登りが緩やかで短いということと、お土産購入やお食事処の観点からです。

軍畑駅は無人駅で、周囲にこれといったお土産屋さんも見当たらないのですが、御嶽駅の周辺にはお土産を購入できるスポットがいくつかあるほか、お食事処も数カ所あります。

登る前にお土産を購入すると荷物になりますし、縦走後の空腹を満たしたり、平日の日中は1時間に1本しかない青梅線の電車を待つにもお食事処の存在は重要♪

上記理由から、今回はJR軍畑駅をスタート地点、JR御嶽駅をゴール地点としたコースについてご紹介していきます(*´▽`*)

軍畑駅からスタートする高水三山縦走の難易度と所要時間について

続いて、気になる高水三山縦走(軍畑駅スタート)の難易度や所要時間についてご紹介していきます!

難易度

まずは難易度から!難易度は縦走初心者や登山初級者でも楽しみながら歩けるコースです(´︶` )

f:id:ogawasss0827:20210316164234j:plain

青梅市観光協会のホームページではハイキングコースとしても紹介されているので、特別な技術やテクニックなどは必要ありませんが、実際に縦走した筆者の感覚としては、全くの登山初心者の方には少しキツいかもしれません!

f:id:ogawasss0827:20210316164321j:plain

距離が距離なので、登山経験が多少ある方や、そのうえで縦走に初チャレンジという方にはオススメです♪

そのほか、普段からウォーキングされている方や運動されている方でも、楽しみながら歩けると思いますよ(*´꒳`*)

所要時間

つづいて、計画を立てる上でや体力の目安として重要な所要時間について♪

もちろん個人差はありますが、青梅市観光協会のホームページでは約4時間と紹介されています!(お昼休憩なし)

f:id:ogawasss0827:20210316170432j:plain

御嶽駅前の看板より
①軍畑駅-《約30分》→②高源寺(登山口)-《約60分》→③常福院不動堂-《約5分》→④高水山山頂-《約35分》→⑤岩茸石山山頂-《約40分》→⑥惣岳山山頂-《約70分》→⑦御嶽駅 


▲細かい内訳は上記の通りです
写真撮影や各山頂での休憩を入れながら歩いた場合は、もう少し遅くなることが予想されるので、上記を参考にして無理のない登山計画を立ててみて下さいね♪

おわりに

奥多摩入門コースとして人気の「高水三山縦走」の、登る前に知っておきたいポイントまとめのご紹介はいかがだったでしょうか?

f:id:ogawasss0827:20210316170515j:plain

次回からは、軍畑駅から高水山山頂、高水山山頂から岩茸石山山頂、岩茸石山山頂から惣岳山山頂、下山から御嶽駅と、コースの詳細な様子や見どころなどと合わせて順にご紹介していきたいと思うので、チャレンジしようかお悩みの方はぜひ参考にしてみて下さいねヾ(´︶`*)ノ

追記

高水三山縦走の詳細記事を更新しました!

チャレンジしてみようか迷われている方は、ぜひ、筆者がトラベルライターとして活動しているトリップノートで書いた記事を参考にしてみて下さい♪

\筆者が執筆した「トリップノート」での高水三山縦走の詳細記事はコチラから▼/

tripnote.jp