北海道の屋根とよばれる大雪山!主峰の旭岳から黒岳を縦走してきました♪ 初めて黒岳や旭岳を登った時からの憧れがようやく実現できました(*´▽`*) ルートの詳細や通過ポイントについてはもちろんのこと、ヒグマ情報やコース上の注意点などについても詳しくご…
2年ぶり2回目の「旭岳」に登ってきました!旭岳は北海道最高峰で北海道の屋根と呼ばれる大雪山の主峰♪ とはいえ、5合目まではロープウェイで行けるので、本格的な登山を比較的気軽に楽しむことができます(^^) 今回は5合目から登る旭岳登山についてご紹介して…
日本百名山として知られている雌阿寒岳の、すぐお隣に位置する山「阿寒富士」! 富士という名にふさわしい美しい山容で、麓からも雌阿寒岳山頂からもその姿を楽しめます。 阿寒富士の登山口からわずか30分ほどで登ることができ、雌阿寒岳との縦走にもオスス…
こんにちは、十勝在住ライターのシナモンです! 今回は南富良野町にある「かなやま湖」という湖で見られるラベンダー園について紹介するよ♪ 湖とラベンダーのコラボレーションがとっても綺麗なので、ぜひチェックしてみてね(´ω`*)
ご無沙汰してます!北海道十勝在住ライターのシナモンだよ(≧▽≦) 「夏の北海道取材2022」が始まり、OneAccessのメンバーが久々に北の地に全員集合ー!! 編集長は顔出しOK派(笑) メンバーそれぞれはもちろん、みんなで巡ったスポットなど、シナモンもバンバン…
「夏の北海道取材2022」にやってきましたー! 北海道入りの際は小型飛行機が滑走路に不時着して飛行機が大幅に遅れるなど、バッタバタな感じの始まり(笑) 7月24日の「とかち帯広空港」の展望台より これから1つ1つ記事を書いていきたいと思いますが、ザック…
子供から大人、お友達同士からカップル、ファミリーまで楽しめる「日立市かみね公園」に行ってきました! 動物園や遊園地、レジャーランドなどからなる総合公園で、1日中たっぷりと遊ぶことができます♪ 園内の様子や見どころについて、さっそく詳しくご紹介…
茨城県日立市にある「竪破山(たつわれさん)」を登ってきました! 茨城県内では15山目となるお山(*´▽`*) 太刀割石をはじめとした八幡太郎義家の伝承が残る奇岩などがたくさんあり、歴史を感じながらの山登りを楽しめます♪ 登山口やコースの様子、見どころな…
360度の大パノラマが楽しめる「大洗マリンタワー」へ行ってきました! 前回ご紹介した「めんたいパーク大洗」をはじめ、「大洗わくわく科学館」や「大洗海浜公園(大洗サンビーチ)」などとも近く、周辺の観光と合わせて訪れるのもオススメ♪ 展望室からの眺め…
茨城県・大洗にある「めんたいパーク大洗」に家族で行ってきました! 出来立ての明太子が食べられるのはもちろんのこと、知られざる明太子の知識や製造工程も目の前で見ることもでき、大人も子供もワクワクの世界が広がっています♪ 「めんたいパーク大洗」の…
茨城県のつくば市ジョギングパトロール、通称「ジョグパト」に登録してきました! 日頃のジョギングやウォーキング等を通して、地域安全や防犯ボランティアができるという、なんとも素晴らしい活動(☆∀☆) 今回はつくば市で行われている「ジョグパト」の活動に…
国登録有形文化財にも選ばれている、茨城県大子町の「旧上岡小学校」! そのノスタルジックな佇まいから、これまで数々のドラマや映画の舞台にもなっています(*´▽`*) 昔懐かしいあたたかみあふれる木造校舎を家族で見学させてもらったので、ご紹介していき…
茨城県の裏見滝として有名な「月待の滝」で、人生初の滝行体験をしてきました! 35度越えの猛暑日のなか、頭からずぶ濡れになれる滝行は想像以上に超爽快(☆∀☆) 今回は大子町の人気観光スポット「月待の滝 もみじ苑」さんで体験できる「パワーチャージ(滝行)…
茨城に転勤してきてから2度目の「道の駅常陸大宮~かわプラザ~」にお邪魔してきました! 5月に袋田の滝へ向かう途中の休憩で初めて訪れたのですが、あまりに居心地がよく、また絶対にゆっくりと訪れたいと思っていた道の駅(*´▽`*) 初めて訪れた時と同様に…
茨城県に転勤してきてから早3ヶ月!もともと7月に異動の可能性を伝えられていたので、ややドキドキしていたのですが今回は同県内の異動で済みました(*´▽`*) 7月後半より土浦市勤務からつくば市勤務にお引っ越し♪ あ~同じ県内、しかもお隣で良かった~(≧▽≦)…
前々回、前回に引き続き、3度目の雨引観音あじさい祭(2022)へ♪ 1回目はあじさいを愛でに、2回目は水中華を見に、そして今回はライトアップ目当てでの参拝! 何度訪れても飽きないですし、何度でも参拝したくなる素敵なお寺なのです(*´▽`*) 今年の雨引観音あ…
先日のブログでご紹介させてもらった、茨城県のあじさいの名所「雨引観音」に再び参拝してきました! 7月1日より毎年人気の「水中華」も開催されていて、多くの人々が訪れている様子(☆∀☆) 予想外の早い梅雨明けや連日の猛暑!境内のあじさいの開花状況やライ…
子供の苦手な食べ物としてよくあげられる「ピーマン」と、子供の大好きな食べ物としてよくあげられる「ソフトクリーム」がまさかの合体、「神栖市産ピーマンソフト」! 甘いソフトクリームと苦味が売りのピーマンの、異色のコラボレーション(☆∀☆) 『ソフトク…
あじさいの名所として知られている、茨城県潮来市の「二本松寺 あじさいの杜」に行ってきました! 境内には100種類10,000株もの紫陽花が咲き誇り、毎年あじさいまつりも開催されています(*´▽`*) 2022年のあじさいまつりを訪れてきたので、さっそくどんな様…
茨城県高萩市西部に位置する「土岳(つちだけ)」を登ってきました! 主な登山口は2つあり、どちらもキャンプ場から出発なので、ファミキャンやソロキャンと合わせて楽しむのにもオススメ♪ 登山口前にある無料キャンプ場「小滝沢キャンプ場」より 今回は、茨城…
茨城県高萩市にある「花貫渓谷」を散策してきました! もともと紅葉の名所として有名なスポットですが、春から初夏にかけての新録も美しく、この季節を狙って訪れる方も増えてきているとのこと(*´▽`*) 青々とした若葉や川の流れる音が心地よい、新録の花貫…
茨城県屈指の人気無料キャンプ場として知られている「小滝沢キャンプ場」! 無料というだけで注目されるのに加え、予約も不要で、更に川遊びや登山も楽しめるロケーションとあり、もう混まないわけがない(☆∀☆) そんな小滝沢キャンプ場の休日の混雑状況や狙い…
土浦市の人気ハイキングコース、「朝日峠ハイキングコース」についてご紹介します! 前回ご紹介した「小町山」に縦走することもでき、合わせて登られる方も多い人気スポット♪登山口やコース詳細、見どころポイントや頂上の様子などについて、さっそく詳しく…
土浦市で人気の里山「小町山」を登ってきました! ボランティアの方によって整備された登山道はあたたかみが感じられ、登っている方々も地元の方が多く、とってもフレンドリー(*´▽`*) 今回はどこか心がほっこりとする山歩きが楽しめる「小町山」についてご…
筑波山の登山コースのなかで最も距離が短い「女体山・キャンプ場コース」についてご紹介します! 御幸ヶ原コースや迎場・おたつ石コースなどにつづき、4コース目の筑波山登山♪ 登山初心者の方や親子登山デビューにもピッタリなので、ぜひチェックしてみて下…
筑波山の中腹500m地点にある「筑波高原キャンプ場」に行ってきました! 以前、道の駅かつらで体験した「キャンプ×登山」がドハマりで、今回も登山目当てのキャンプを満喫♪ 筑波高原キャンプ場の詳細情報や実際の様子、登山道へのアクセスなどについて詳しく…
茨城県桜川市にある「雨引山」に登ってきました! 初夏の爽やかな気候と新録の気持ちのいい登山道に加え、この時期は紫陽花の名所として有名な雨引観音のあじさいも楽しめちゃいます♪ 今回は登山道・眺望共に大満足の「雨引山」についてご紹介していきます(^…
茨城県桜川市の名刹「雨引(あまびき)観音」を参拝してきました! 雨引観音は毎年6~7月にかけて約5,000株ものあじさいが境内に咲き誇り、紫陽花の名所としても有名です♪ 2022年のあじさい祭の詳細や現在の開花状況、見ごろの時期や混雑具合などについて詳し…
つくば市で筑波山について人気の山「宝篋山」!様々なコースが用意されている宝篋山ですが、今回は「常願寺コース」について、見どころや登山道の様子を徹底紹介♪ 初心者でも気軽にチャレンジできるほか、都内からの日帰りもOKなので、ぜひチェックしてみて…
道の駅かつらに隣接した予約不要&無料のキャンプ場について詳しくご紹介♪ 混雑状況や火気使用、車の横づけはできるかなど、気になるあれこれについて詳しくお伝えしていくので、この夏にキャンプをお考えの方はぜひチェックしてみて下さいね! \「道の駅か…