子供とお出かけ
毎年楽しみにしている、冬の霞ヶ浦総合公園のイルミネーション! 2023年は12月1日から点灯が開始されているので、さっそく行ってきました(☆∀☆) この記事では、「第12回 光がつくる"Art"水郷桜イルミネーション(令和5年度)」について、見どころや駐車場、混雑…
秋の茨城で楽しみたい、おすすめのスポットやイベントを15選ご紹介します(^^)/ 紅葉の名所も数多くご紹介しているので、秋の行楽の参考にぜひチェックしてみて下さいね♪
茨城県土浦市にある人気の里山、「朝日峠ハイキングコース」に行ってきました! 月数回はこちらの山に登らせてもらっていますが、今回の目的はコース内にある「もみじ谷」の紅葉具合! 周囲の森や谷、木の橋を真っ赤に染める様子は圧巻の光景(☆∀☆) 2023年の…
日本最古の菊の祭典として知られている、「笠間の菊まつり2023」に行ってきましたー! 前の記事でお伝えしていた通り、菊まつり開催から3週目の11月13日(月)に行って来たので、現在の開花状況や見ごろ、超おすすめの駐車場情報などについてご紹介していきま…
秋が深まりつつある11月の3連休!はじめの2日間は日光白根山登山と合わせて、奥日光の紅葉を満喫♪ そして最終日の3日目は地元・茨城県に戻り、筑波山麓秋祭り2023に参加してきましたー! 筑波山周辺で10月28日~11月5日で開催された秋祭りで、どこかのタイミ…
先日の日光白根山登山で訪れた、群馬県の丸沼高原! 登山時間の短縮を狙って日光白根山ロープウェイ利用のために訪れたのですが、乗車中の絶景や紅葉はもちろんのこと、山頂駅周辺にもお楽しみスポットがたくさんあってビックリ(☆∀☆) 今回は登山目的でなくて…
関東・東北・北海道の最高峰として知られる、百名山・日光白根山へ行ってきました! 一昨年の戦場ヶ原ハイキングや、去年の日光男体山登山のときに、『日光白根山にもいつか登ってみたい!』という想いがようやく叶いました(≧▽≦) 今回は実際に6歳の息子と一…
初夏に引き続き、初秋の筑波実験植物園を訪れました! お目当ては、現在開催中の「きのこ展」(☆∀☆) 可愛いきのこ達と合わせて、秋の筑波実験植物園の見どころや園内の様子についてお伝えしてきます(^^)/
10月21日の土曜日から、今年も笠間の菊まつりが開催されています! 去年初めて訪れて、その盛大さに驚き&感動~(☆∀☆) この記事では、2023年で第116回を迎える「笠間の菊まつり」についてご紹介していきます(^^)/ \笠間の菊まつり2023に行ってきました!11月1…
1年を通して、趣の異なった四季折々の景色が楽しめる「雨引観音」に行ってきました! 桜や紫陽花で有名な雨引観音ですが、秋の紅葉も美しいです(*´▽`*) 今回は境内から登山道にアクセスできる雨引山の様子と合わせて、2023年の紅葉の状況や見ごろについてお…
紅葉の見ごろが待ち遠しい、秋の筑波山2023に行ってきましたー! 現在の紅葉状況や見ごろ時期はもちろんのこと、穴場の格安駐車場や登山道の渋滞回避情報についてお伝えしていきます(^^)/
大迫力の火口が気軽に楽しめる、福島県の「吾妻小富士」に行ってきました! 直径500mもの火口と共に、コース上からは福島盆地や磐梯吾妻スカイラインの絶景を楽しめます(☆∀☆) 登山初心者の方やお子さんでも楽しめるコースとなっているので、さっそく詳しくご…
茨城県内に数ある彼岸花スポットのなかでも、ひときわ注目されている「源氏川の彼岸花」! 評判は聞いていたのですが、実際に訪れてみるのは今回が初めて(☆∀☆) 今回は源氏川の彼岸花について、現地の様子や見ごろ、駐車場情報などについてお伝えしていきます…
前々から気になっていた「RVパーク」というものを、初めて利用させてもらいましたー(*´▽`*) RVパークとは簡単にいうと、日本RV協会が定めた条件を満たして認定された車中泊施設のこと! 今回は茨城県内にあるRVパークのなかでもひときわ人気の、「RVパークs…
民話や伝承が数多く残る山里、岩手県遠野市に行ってきました! 大学時代に民俗学を専攻し、卒業論文も民話について書いた筆者としては昔からずっと行ってみたいと思っていたスポットの一つ(☆∀☆) 今回は昔から遠野に伝わる、民話や伝承を楽しめるスポットにつ…
こんにちは、北海道十勝在住ライターのシナモンです!今回は道内の人気観光地・登別温泉にある「地獄谷」についてご紹介します! しかも、「鬼火」のようなフットライトが灯された、迫力ある夜の姿についてご紹介(☆∀☆) お昼とはまた異なった、どこか不気味さ…
どうもー、北海道十勝在住ライターのシナモンです! 今回は夏休みに訪れた洞爺湖エリアの人気観光スポット、「有珠山ロープウェイ」についてご紹介します♪ 雄大な火山や見晴らしのいい美しい景色は必見(☆∀☆) さっそく、詳しくご紹介していきまーす!
栗の生産量日本一を誇る茨城県!県内で最も生産が盛んな笠間市では、栗をつかったスイーツやグルメがいっぱい♡ 今回は道の駅かさまで食べることができる、「笠間の栗ソフト」を頂いてきたので、さっそく詳しくご紹介していきまーす(^^)/
イランカラプテ~!北海道十勝在住ライターのシナモンです\(^^)/ 2020年7月に、北海道白老町にオープンした「ウポポイ(民族共生象徴空間)」に行ってきました! ずっと気になっていた施設でしたが、コロナウィルス感染症の流行などでなかなか行けず、今回よう…
国内最大級の旧海軍基地・鹿島海軍航空隊跡が、2023年7月22日より一般公開されました! 敷地内へはもちろんのこと、鹿島海軍航空隊本庁舎跡やボイラー室、自力発電所跡の内部にまで入って見学することができます(☆∀☆) 今回は一般公開されたばかりの鹿島海軍…
梅雨明けも間近となり、厳しい暑さが続くなかでお出かけスポットに選びたいのは、やはり水遊びができるスポット! 今回は小さなお子さんでも安心して水遊びが楽しめる「県西総合公園」についてご紹介♪ 2023年のじゃぶじゃぶ池の開催期間や時間、入園料や注意…
四季折々の花々や景色が楽しめる霞ヶ浦総合公園!そんな霞ヶ浦総合公園の7月の見どころは、なんといっても蓮(ハス)の花(☆∀☆) ちょうど見ごろを迎えているので、2023年の霞ヶ浦総合公園・花蓮園の様子についてお伝えしていきます(^^)/
あそぶ・さわる・たべる・つくるをテーマにした、ワクワクを耕す体験型ビレッジ「こもれび森のイバライド」! 小さなお子さんやファミリーが楽しめるイベントや施設が充実していて、1年通して楽しむことができます(*´▽`*) たくさんのアトラクションや可愛い…
茨城県桜川市のあじさいの名所、雨引観音(あまびきかんのん)! 前の記事では、境内の紫陽花の開花状況や2023年のあじさい祭りについてご紹介しましたが、今回は6月24日より開催されたばかりの水中華ライトアップについて♪ あじさい祭りの中でも、特に人気の…
1年通して四季折々のお花が楽しめる、「いばらきフワラーパーク」に行ってきました! 今回のお目当ては、園内のアジサイの谷を中心に咲く、種類豊富な色とりどりの紫陽花(☆∀☆) 現在のあじさいの開花状況と共に、合わせて楽しめる園内のお花たちについてご紹…
四季折々の新鮮な磯料理と世界のワインが楽しめる、「磯料理とワインの宿 春日ホテル」! 那珂湊おさかな市場徒歩1分の立地にあり、国営ひたち海浜公園やアクアワールド・大洗などの人気観光スポットへのアクセスも抜群です(☆∀☆) 子供と2人で宿泊してきたの…
あじさいの名所として知られる、水戸市の「保和苑」!毎年開催されている「水戸のあじさいまつり」のメイン会場でもあり、風情ある景色と紫陽花の子らポレーションを楽しめます。 今回は見ごろを迎えている保和苑の紫陽花や苑内の様子、駐車場情報についてお…
茨城県のあじさいの名所として有名な、雨引観音のあじさいが2023年も見ごろを迎えています! あじさい祭も開催されていて、いつもに増して境内は大賑わい(☆∀☆) この記事では、雨引観音のあじさい2023について、開花状況や混雑具合、毎年人気のライトアップや…
世界一高い青銅製立像・牛久大仏の紫陽花が、2023年も見ごろを迎えました! 芝桜や桜、ポピーやコスモスが有名な牛久大仏ですが、実は紫陽花もとっても綺麗(*´▽`*) 園内に咲くあじさいの様子や、現在の開花状況、いつごろまで楽しめるかなど、さっそくお伝…
日本各地はもちろんのこと、世界中のさまざまな植物が集合する「筑波実験植物園」! 日本ではお目にかかれない植物がたくさんあり、特に熱帯の地域の植物は迫力があり圧巻です(☆∀☆) 今回は広大な敷地面積を誇る筑波実験植物園で、ここだけは絶対におさえてお…