イベント
茨城県土浦市にある人気の里山「小町山」! 1年通してハイキングが楽しめる標高361mの低山で、地元民を中心に多くの人で賑わう人気の山です(*´▽`*) 今回はそんな小町山で冬だけ見られる風物詩的存在の景色についてご紹介します(^^)/
2023年の第50回筑波山梅まつりについてご紹介します(^^)/ 会場となる筑波山梅林の場所や便利な駐車場、開花状況や開催されるイベントなどについてもご紹介していくので、ぜひチェックしてみて下さいね♪
大寒波を迎えた筑波山登山後に、筑波山梅林ものぞいてみました! ちょうど蠟梅が見ごろを迎えていて、筑波山とのコラボレーションが綺麗でした(*´▽`*) 今回は、2023年の筑波山梅林の現在の開花状況や、令和5年(第50回)の梅まつりについて詳しくご紹介してい…
10年に1度といわれる最強寒波到来中の日本列島!全国各地同様に茨城県でも水戸市を中心に積雪があったとのことだったので、雪の筑波山が見られる思い、翌朝(1月25日)さっそく登ってきました(*´▽`*) 気になる登山道や山頂の積雪状況をはじめ、筑波山まで向か…
早春の都内で一番美しい神社と囁かれている「蔵前神社」! まだまだ寒さが厳しいですが、少し早く蔵前神社のミモザと早咲き桜についてご紹介したいと思います♪ この記事では、例年の蔵前神社のミモザ&早咲き桜の開花時期や、2023年の見ごろについてお伝えし…
2023年で第35回を迎える、茨城県つくば市の小田城跡歴史ひろばで開催された「どんど焼き&小田城冬の陣2023」に行ってきました! 転勤してきて初の新年を迎え、お正月飾りをどちらに奉納すればよいかと探していたところ、日ごろから宝篋山登山でよくお邪魔し…
2022年の残すところあと僅か!12月30日、皆様いかがお過ごしでしょうか? 筆者は例年クリスマス前からバタバタと忙しく、ついつい1年を振り返らずに気づけば年が明けていた…( ゚Д゚) なんてことがしょっちゅうですが、今のうちにきちんとまとめておきたいと思…
クリスマス目前!2022年は24日・25日が土日ということもあり、どこかにお出かけしようとお考えの方も多いのではないでしょうか? 今回はそんなお出かけの前後にも立ち寄りやすい、つくば駅周辺のイルミネーションについてご紹介します! 特につくばエキスポ…
茨城県土浦市にある霞ヶ浦総合公園のイルミネーション、「第11回 光がつくる“Art”水郷桜イルミネーション(令和4年度)」についてご紹介します! 入園料・駐車料が無料なうえに、クオリティの高いイルミネーションが楽しめるのでむちゃくちゃオススメです(≧…
イルミネーション2022が開催されている「いばらきフラワーパーク」へ行ってきました! いばらきフラワーパークには春にも夏にもお邪魔させてもらい、今回は3度目の訪問(*´▽`*) イルミネーション以外のイベントもたくさん開催されているので、さっそくご紹介…
11月から毎週のように通っていた、土浦市の里山「朝日峠・もみじ谷」♪ 前回訪れた時はちょうど見ごろに入ったところでしたが、雨の日も多く、本日ようやく行ってきました! 紅葉の見ごろは過ぎていたものの、まだ綺麗なところもあったので、現在のもみじ谷や…
2022年12月6日、筑波山が今年初の冠雪を迎えました! 昨夜のニュースやライブカメラなどでも見てみましたが、御幸ヶ原が白く染まっていて、いよいよ冬がきた~という感じ(☆∀☆) 初冠雪の翌朝さっそく登ってきたので、現在の積雪状況や冬の筑波山の様子につい…
10月に無印良品つくば並木店で見かけて以来、ずっと気になっていた「旅するCOFFEE STAND TRAVELING」のコーヒーをようやく頂けました! 移動式キッチンカースタイルのコーヒースタンドで、各地の美味しい珈琲を頂けます(*´▽`*) 今回は笠間市や水戸市を中心…
関東最古の大銀杏として知られる、西蓮寺の大イチョウが見ごろを迎えています! 特にこの週末はキッチンカーもやってきて、大賑わい(☆∀☆) 樹齢1,000年を超える大イチョウの現在の様子や、混雑具合、駐車場情報などについて、さっそくご紹介していきます(^^)/
これまで3度にわたってお伝えしてきた、茨城県土浦市の朝日峠ハイキングコース内にある「もみじ谷」がついに見ごろを迎えました! 筆者の予想は12月上旬でしたが、11月28日現在ですでに見ごろに突入(☆∀☆) さっそく、朝日峠・もみじ谷の現在の様子をお伝えし…
茨城の紅葉ランキング1位、更には関東の紅葉ランキング1位にも輝いたことがある「花貫渓谷」へ行ってきました! 紅葉まつりの終盤ではありますが、今がちょうど見ごろのスポットも(☆∀☆) 花貫渓谷の2022年11月26日現在の様子と共に、混み具合や混雑回避情報に…
茨城県の紅葉の名所として名高い「袋田の滝」へ行ってきました! 現在の紅葉状況や混雑具合、開催されている各種イベントについて、詳しくご紹介していきます(^^)/
2022年で第115回を迎える「笠間の菊まつり」へ行ってきました! 平日に訪れたのですが、想像以上に賑わっていてビックリ(☆∀☆) 笠間の菊まつり2022について、現在の開花状況や見どころ、気になる混雑具合についてご紹介していきます(^^)/
2022年(第33回)竜神峡紅葉まつりが開催されている「竜神大吊橋」に行ってきました! 10月下旬にも訪れていたのですが、辺りの木々は赤や黄色に色づいていて、すっかり秋らしい雰囲気に(☆∀☆) 竜神大吊橋の現在の様子と共に、竜神峡や竜神ダムの紅葉の様子もお…
この週末(11月6日)に紅葉を楽しもうと筑波山へ行ってきました♪ある程度の混雑は想像していましたが、全国旅行支援の影響もあってか大混雑! 周辺施設の方々の嬉しい悲鳴が聞こえいました(*´▽`*) 旅行も解禁され、行楽シーズン真っ只中の筑波山!気になる紅…
2022年の国営ひたち海浜公園のコキアも、10月12日をもって紅葉見頃に突入! ↓↓2022年10月12日のコキアの紅葉の様子はコチラから↓↓ www.one-access.work コキアカーニバル開催中は、コキアにちなんだ期間限定のグルメやお土産も目白押し♪ みはらしの丘を真っ…
2022年も国営ひたち海浜公園のコキアが真っ赤に色づく季節となりました! 先月の9月あたまに訪れた時にはまだ緑色のコキアだったのに、あっという間に紅葉見ごろに突入(☆∀☆) コキアの現在の様子はもちろんのこと、紅葉ピークの期間や特別料金、混雑状況など…
春のネモフィラと並んで人気のシーズン、秋のコキアカーニバル! みはらしの丘を約3万3,000本の真っ赤なコキアが彩ります(≧▽≦) 2022年のコキアカーニバル開催まで約3週間!コキアカーニバルの詳細や見ごろの時期、混雑回避情報まで一足早くご紹介していきま…
国営ひたち海浜公園で春のネモフィラと並んで人気の秋のコキア。紅葉したコキアがみはらしの丘を真っ赤に染める様子が旅行誌などでよく取り上げられますが、今回のお目当てはその1シーズン前の夏のコキア! 生育中の緑色のコキアが丘一面を彩っている様子も…
北海道最大級の花火大会として毎年大盛況の勝毎花火大会! 帯広市の十勝大橋下で行われるのですが、花火大会の前夜・翌朝から周辺は大賑わいで1年で一番の賑わいを見せます♪ 会場外から撮影しています! 花火・照明・音楽のコラボによる圧巻の花火ショーはも…
約100万本の八重ひまわりと筑波山のコラボレーションが楽しめる「あけのひまわりフェスティバル(2022)」に行ってきましたー! 2022年のあけのひまわりフェスティバルはちょうど本日(8/27)からスタート(☆∀☆) 開花状況はもちろんのこと、見どころやフェスティ…
こんにちはー!北海道十勝在住のシナモンです! 今年も帯廣神社の夏詣(2022)に行ってきました~( *´艸`) この期間中には美しい花手水もお披露目されていて、たくさんの参拝者で賑わいます♪ 夏詣と共に境内で見ることができる5つの花手水スポットや、その他…
こんにちは、十勝在住ライターのシナモンです! 今回は南富良野町にある「かなやま湖」という湖で見られるラベンダー園について紹介するよ♪ 湖とラベンダーのコラボレーションがとっても綺麗なので、ぜひチェックしてみてね(´ω`*)
前々回、前回に引き続き、3度目の雨引観音あじさい祭(2022)へ♪ 1回目はあじさいを愛でに、2回目は水中華を見に、そして今回はライトアップ目当てでの参拝! 何度訪れても飽きないですし、何度でも参拝したくなる素敵なお寺なのです(*´▽`*) 今年の雨引観音あ…
先日のブログでご紹介させてもらった、茨城県のあじさいの名所「雨引観音」に再び参拝してきました! 7月1日より毎年人気の「水中華」も開催されていて、多くの人々が訪れている様子(☆∀☆) 予想外の早い梅雨明けや連日の猛暑!境内のあじさいの開花状況やライ…