2022年1月7日でと本ブログ「One Access」を始めて1年を迎えました!
仕事でトラベルライターをしているということもあり、記事を執筆していく自身はあったものの、ブログを更新していけるかは自信がありませんでした(;^_^A
本記事では、この1年の振り返りと、2年目に向けての取り組みを忘備録を兼ねて記しておきたいと思います(^^)
One Accessの1年目を振り返ってみて
冒頭にも書いたように記事の執筆は問題と思いつつ、それを「ブログ」という形でやっていけるかという大きな問題がありました。
SNSの更新などは好きで苦なく続けられるのですが、それがブログという形になると途端に更新できなくなるのが常で、これまでボツになってきたブログは数知れず(;^_^A
なぜ今回は1年続けることができたのか、これまでボツになってきたブログ達と何が違ったのか、自身の経験で書いておきたいと思います!
1年続いたブログとすぐボツになったブログの相違点について
- はてなブログ(無料)からはてなブログpro(有料)へ
- お気に入りのフォーマット設定ができた
- グーグルアドセンスに合格した
- やっぱり良観寺の寶袋尊さまのおかげ
大きくあげて上記の4つがブログが1年続いた大きな要素かと思います(^^)
①はてなブログ(無料)からはてなブログpro(有料)へ
よく言われますが、有料にすることで自分自身にプレッシャーをかけることができました!
②お気に入りのフォーマット設定ができた
記事を書くのは好きですが、これまでは雇われライターだったので、記事を執筆・入稿しかやってきておらず、ブログ(サイト)そのものの設定や管理には苦労しました(いや、進行形で苦労しています 笑)
いつもブログそのものの設定やいじり方が判らず、形になる前に終わってしまっていたのですが、今回はおおよその形を早い段階で築けたのも大きな要素です!
③グーグルアドセンスに合格した
①と同じくグーグルアドセンスの合格も「せっかく審査が通ったんだから」というプレッシャーが働き、「頑張って続けよう!」という気持ちになれました^^
④やっぱり良観寺の寶袋尊さまのおかげ
そして、嘘のように思われるかもですが、ブログが続いた何よりも大きな要素は、自身では良観寺の寶袋尊さまにお願いしたからではと強く感じています。
なんの根拠もなく、自身で感じる感覚なので、根拠や信憑性を持たせるのは難しいですが(>_<)
ちょうど去年の今頃、取材で東京七福神巡りをしていて出会った柴又・良観寺の願掛け寶袋尊さま。
その際にブログのことについて願掛けをさせてもらったところ、これまで難航していた作業がどんどん進み、神様との約束をしたような気持ちにもなり、粘り強く頑張れました(*´▽`*)
本当にこちらの願掛け布袋尊さまのお力は凄いので、達成したい目標などがあるときにはぜひパワーをもらいに参拝に訪れてみて下さいね!
\良観寺の願掛け寶袋尊さまの記事はコチラから▼/
One Access2年目に向けて
振り返りが終わったところで、次は2年目に向けての抱負!
- 365日更新の廃止
- 何に特化して書くか
- 新分野に挑戦
- ブログのネタが生活に活きるように
アバウトな部分も多いですが、2年目の運営方針はザックリと上記のような感じです(笑)
①365日更新の廃止
年末の振り返りにも書いたように、ブログ1年目の目標だった365日更新は廃止します!
ブログを書くクセは付いたと思いますし、内容が薄っぺらくなって投げやりな記事を量産しないためにも!
②何に特化して書くか
今年は何を目標に楽しもうかな~(*´▽`*)(↔結局まだ決まってない)
③新しいことに挑戦
アクティビティでもスポーツでも趣味でも、とりあえあず何にでもチャレンジしてみたいです!
「まずはやってみる!」という体験を大切にしていきたい1年^^
④ブログのネタが生活に活きるように
美味しいものを食べたり、旅行したり、自分自身や家族との時間が豊かになるようなブログのネタをチョイスしたいと思っています!
これはもう1つのトラベルライターの仕事でも同じで、アクセス数に踊らされないで「自分が(家族が、周りの人が)楽しい!」が一番^^
もちろん、そうではなく狙う時やご依頼を頂いた時は先方の求めるものに忠実でありたいと思いますが、それ以外は「楽しんで仕事する、自分の好きなものをネタにする」というスタンスを変えずに、またのんび~りやっていきたいと思います♪
おわりに
ということで、2年目も変わらずに、いやいい意味で変わりながらOne Accessを更新していきたいと思います!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします(≧▽≦)
※ご紹介している記事内容は取材当時のものです。最新の情報は公式ホームページや該当スポットに直接お問い合わせください。
※記事内で使われている写真の無断使用や掲載はご遠慮ください。