子供が冬休みに入り、貴重な長期休みをどう過ごすか考えた結果、今年は「ふるリポ!親子サポーター」に挑戦してみることに♪
今回は冬休みや夏休みの活動におすすめな、「ふるリポ!」についてご紹介していきます^^
「ふるリポ!」って、な~に?
「ふるリポ!」は、国立研究開発法人 防災科学技術研究所(通称:防災科研)が運用する激しい気象や身近な水害のリポートシステムです。
ひょうや雨、強風・突風、雷、水害などの状況を一般の市民がリポートするウェブシステムで、2015年10月より防災科研が運用しています。
送られたリポートは、防災科研で行っている激しい気象や洪水による被害軽減のための研究や技術開発に役立てられます^^
\防災科研の「ふるリポ!」の公式ホームページはこちらから!/
ふるリポ!親子サポーター任命と活動の流れ
「ふるリポ!冬休み親子サポーター募集」に応募後、登録したメールアドレスに当選のお知らせと共に任命式の案内が送られてきました!
2024年の任命式は12月21日で、防災科研で開催されました。
任命式ではふるリポについてや、気象リポートのやり方、各種資料や記念品などを受け取ります。
そのほかにも、子供たちに大人気のナダレンジャーのショーや自然災害情報室の公開、記念撮影などの、子供も大人も楽しめる内容でした^^
ふるリポ活動で役に立つ「温度計」の無料配布や、マイ百葉箱の作り方なども詳しくきくことができるので、初参加の方は可能なかぎり任命式に出席されることをおすすめします^^
任命式後はいよいよふるリポ活動スタートです!まだまだ活動が始まったばかりですが、全体の流れとしては下記の通りです^^
「ふるリポ!小学生親子サポーター」に応募
↓↓↓
「ふりリポ!小学生親子サポーター」当選のお知らせ
↓↓↓
任命式
↓↓↓
「ふるリポ!小学生親子サポーター」の活動スタート(2024年は12月21日~2025年1月5日(日)まで)
↓↓↓
1月6日(月)にリポート記録カード提出
↓↓↓
1月11日(土) 修了式に参加
任命式・終了式の会場でもある「防災科学技術研究所の場所はこちら▼
ふるリポ!親子サポーターの実際の活動
ということで、初めての「ふるリポ!親子サポーター」の活動が始まりました!任命式初日より活動が始まっているので、初参加の我々はまずはもらった資料を熟読。
そして、マイ百葉箱づくりからスタート♪
カッターやハサミを使うので、マイ百葉箱は苦戦しながら親が作成して設置!(簡単に作れるとのことですが、不器用なので苦労した( ノД`)笑)
そこからは毎朝の温度計測!6時45分から7時の間にその日の気温を送るという全体イベントが開催されているので、今のところ毎日送っています^^
その他にも変わった雲がないか探したり、強風の写真や氷の写真を探して、スマホで撮影して送っています!
晴天続きでなかなか空から降ってくるものがありませんが、1月5日まで頑張ってやりきりたいと思います(^^)/
おわりに
冬休みなどの長期休みにおすすめの活動、「ふるリポ!親子サポーター」のご紹介はいかがだったでしょうか?
リポートはスマホやパソコンなどから簡単に投稿できますし、毎日ではなくてもOKだったり、お出かけ先からでもOKだったりと、取り組みやすいです!
冬休みもふるリポの活動もまだまだ始まったばかりなので、終了式まで投稿100回を目指して頑張っていきたい思います(^^)/
※ご紹介している記事内容は取材当時のものです。最新の情報は公式ホームページや該当スポットに直接お問い合わせください。
※記事内で使われている写真の無断使用や掲載はご遠慮ください。