どうもー、北海道十勝在住ライターのシナモンです!
今回は夏休みに訪れた洞爺湖エリアの人気観光スポット、「有珠山ロープウェイ」についてご紹介します♪
雄大な火山や見晴らしのいい美しい景色は必見(☆∀☆)
さっそく、詳しくご紹介していきまーす!
有珠山って、どんな山?
北海道・洞爺湖エリアに位置する「有珠山」は、20世紀に4回もの噴火を記録した、活きている火の山です。
1910年の北麓の噴火では明治新山を形成し、1944~1945年の東山麓の噴火では現在でも観光スポットとして人気の昭和新山を形成、1977~1978年の山頂火口原での噴火では有珠新山が誕生しています。
そして一番記憶に新しい2000年の噴火は西録で発生し、周辺地域に泥流などが流れ込み、居住区を壊滅させました。


ですが、この2000年の噴火の際は、事前に噴火予測が発表されていて、住民はそれに従って避難。こんなに大きな噴火だったにも関わらず、なんと一人の死者もけが人も出ていません!
地元ではこの火の山と上手に共生しながら、有珠山がもたらしてくれる美しい景色や温泉を活かし、多くの人々が訪れる観光地として人気です。
雄大な火山の数々や美しい景色を見に、ぜひ有珠山エリアを訪れてみてはいかがでしょう?
ちなみに、2000年の噴火の際に被害をうけて壊滅した町の様子は、金毘羅火口災害遺構散策路や西山山麓火口散策路で見ることができますよ(^^)
有珠山の場所▼
昭和新山や有珠山の火山を堪能!有珠山ロープウェイに乗ろう
そんな有珠山の噴火に伴って形成された山々や景色を手軽に楽しめるのが、今回ご紹介する「有珠山ロープウェイ」!
昭和新山山麓からロープウェイが出ていて、わずか6分で有珠山山頂駅までアクセスすることができます。
ロープウェイをおりてすぐお隣には、昭和新山の山肌や洞爺湖kを眺めながらカフェタイムを過ごせる有珠山テラスがあるほか、そこから徒歩7分ほどで行ける火口原展望台もあります。
展望台までの道のりはしっかりと整備されていて歩きやすく、迫力ある有珠山火口原をより近くから見ることができます。


その更に奥には有珠山外輪山遊歩道入口もありますが、ここからは登山道に接続しているので、装備が必要です。
ということで、装備も体力もないシナモンは再び有珠山山頂駅まで戻り、有珠山テラスで一息♪
開放的なテラス席で、昭和新山や洞爺湖、遠く羊蹄山を眺めながらのカフェタイムは最高(≧▽≦)


雄大な火山や絶景を楽しみに、ぜひ有珠山ロープウェイを訪れてみて下さいね!
営業時間:8:00~18:00(※季節により変動あり)
運賃(往復・税込):大人(中学生以上)1,800円/小人(小学生)900円
駐車場: 乗用車 1日500円/バス 1日2,000円
公式HP:有珠山ロープウェイ
有珠山ロープウェイの場所▼
おわりに
20世紀に4度も噴火を記録し、その度に誕生した雄大な景色を見ることができる「有珠山ロープウェイ」のご紹介はいかがだったでしょうか?
こちら以外にも周辺には、有珠山噴火に関連した施設や火口が見られる散策路などが数多くあります!


有珠山の歴史や地質、噴火の恐ろしさなどの観点と共に訪れてみると、より有意義な観光が楽しめるので、ぜひ合わせて巡ってみて下さいね♪
※ご紹介している記事内容は取材当時のものです。最新の情報は公式ホームページや該当スポットに直接お問い合わせください。
※記事内で使われている写真の無断使用や掲載はご遠慮ください。