文京区の根津神社のつつじ苑が見ごろを迎えています!とっても綺麗という評判を聞いて初めて訪れてみたのですが、想像以上に美しく、見ごたえもあり、大感動!
開苑されたばかりのつつじ苑の様子や、2021年の文京つつじまつりについてなど、詳しくご紹介していきます(^^)/
本年は開苑!根津神社のつつじ苑について
2020年は新型コロナウィルス感染症の影響で観ることができなかった根津神社のつつじ苑ですが、2021年は4月4日から開苑されています!
約2,000坪もあるつつじ苑内には、100余種3,000株ものツツジが植えられていて、見ごたえも十分(☆∀☆)
早咲きから遅咲きへと花が移り替わり、例年の見ごろは4月中旬から下旬と、長い間楽しむことができます。
今年は例年よりも、1週間ほど早く見ごろを迎えているとの情報です!
下記概要をチェックのうえ、ぜひ見ごろの根津神社のつつじ苑を訪れてみて下さいね♪
※正式な閉苑日はつつじの開花状況によって決定
開苑時間:9時30分~17時30分(最終入園17時30分、18時完全閉苑)
入苑料金:200円
※引率のある小学生以下の子供は無料
2021年(令和3年)の第52回文京つつじまつりは?
続いては、文京つつじまつりについて!今年で第52回となる文京つつじまつりは、残念ながら去年に引き続き、2021年も中止が決定されています。
合わせて、つつじまつりの諸行事も全て中止とのことです。
▼中止が決定している諸行事▼
- 甘酒茶屋
- 露店
- 骨董市
- 植木市
- 三十六歌仙絵特別拝観
- 神輿渡御
- 根津権現太鼓
- 浦安舞
- まといパレード
- なぎなた奉納稽古
- 花の交流ラジオ体操
今年も文京つつじまつりが開催されないのは残念ですが、つつじ苑が観られるだけでも、去年に比べるとありがたいです(^^)
すでに見ごろ!根津神社のつつじ苑の現在の様子
では、さっそく4月4日に開苑されたばかりの、根津神社のつつじ苑の現在(4月7日)の様子をご紹介していきます!
まずは入口で入苑寄進料(200円)を払うのですが、入苑前の境内に入ってすぐのところからでも咲き誇るツツジの様子が(☆∀☆)
入園せずに、外からその様子を楽しまれている方もたくさんいらっしゃいましたよ~(^^)/
外からでも十分に苑内の様子が伺えるのですが、せっかくなのでツツジに囲まれた道を通って間近でお花を楽しみたいと思い、チケットを購入♪
苑に入ってみると、やはり外から見る景色とは大違い!
お花も間近にありますし、傾斜もあり、高い位置から苑内を見渡すこともできます!
順路にそって進んでいくのですが、開苑されたばかりのも関わらず、どこを見渡しても美しいツツジでいっぱい(☆∀☆)
境内では三脚を含め一脚も使用できませんが、多くの方が手にカメラを持って写真撮影を楽しまれていました!
筆者も立派なカメラに混ざって、いつも通りiPhoneでパシャパシャ( *´艸`)
カラフルのツツジと新録の緑色、ツツジごしに撮る千本鳥居など、撮ってみると色々なものとのコラボショットが見つかり、とっても楽しかったです(≧▽≦)
もちろん、ツツジだけをとっても画になります(*´▽`*)
マスクや手指の消毒、密を避けるなど、感染症予防対策のうえで、ぜひ見ごろのつつじ苑を楽しんでみて下さいね♪
つつじ苑は、密を避けるため入場制限を設けるとのことですが、筆者が訪れた時はすぐに入れましたよ(^^)/
おわりに
開苑されたばかりの、根津神社のつつじ苑のご紹介はいかがだったでしょうか?
評判は聞いていましたが、想像以上にたくさんのツツジが咲き誇り、苑内も広くて驚きました(≧▽≦)
今年は例年に比べて1週間ほど見ごろを迎えるのが早いとのことなので、閉苑日に注意して、ぜひ根津神社を訪れてみて下さいね♪