2022年も国営ひたち海浜公園のコキアが真っ赤に色づく季節となりました!
先月の9月あたまに訪れた時にはまだ緑色のコキアだったのに、あっという間に紅葉見ごろに突入(☆∀☆)
コキアの現在の様子はもちろんのこと、紅葉ピークの期間や特別料金、混雑状況などについてご紹介していきます(^^)/
\2022年・コキアカーニバルで注目のコキアグルメ&コキア土産の記事はコチラ▼/
2022年!国営ひたち海浜公園のコキアカーニバルについて
コキアが真っ赤に染まる時期に開催されるコキアカーニバル!2022年は10月1日(土)~10月30日(日)まで毎日開催されています(^^)
↓↓2022年秋のコキアカーニバルについてはコチラの記事を↓↓
この期間はコキアやコスモスなどの花畑がより充実するほか、臨時案内所やお手洗いの設置、キッチンカーや出店なども普段よりも多く出ていて、園内はお祭りのような賑わいに♪
前回ご紹介した際にはまだ特別料金の期間が未定となっていましたが、10月に入り公式ホームページやSNSなどで詳細が発表されていました!
2022年の特別料金期間は10月14日(金)~10月25日(火)で、この期間は入園料(450円)に参加料(250円)が加わり、一般(高校生以上)の方は700円となります。
コキアの紅葉は今後の天候により変化するので、期間が変更になる場合もあるのでご注意ください!
中学生以下が無料なのは変わりないので、ファミリーや子供と一緒の秋のお出かけには最適♪
コキアにちなんだグルメやお土産など、この期間ならではのものも数多く登場するので、ぜひコキアカーニバルに足を運んでみて下さいね!
2022年!国営ひたち海浜公園のコキアの見ごろは?
ここで、改めて2022年の国営ひたち海浜公園のコキアの見ごろについてご紹介します!
国営ひたち海浜公園の公式ホームページやSNSによると、紅葉時期の見通しは10月11日段階で下記のように発表されています▼
10月14日ごろ~→紅葉見頃
※例年、紅葉のピークは1週間~10日ほど。
※紅葉予報が今後の天候により変化するのでご了承ください。
公式ホームページの最新情報(10月12日現在)では、本日10月12日をもって紅葉見頃と発表されていました!
紅葉見頃を迎えた国営ひたち海浜公園を訪れたので、現在のみはらしの丘やコキアの様子についてご紹介していきます(^^)/
2022年・コキアの紅葉見頃初日!現在の紅葉具合や混雑状況は?
10月12日現在のコキアの紅葉具合は?
まずは一番気になるコキアの紅葉の様子から!現在のみはらしの丘はこんな感じでした▼
赤い!前回訪れた時はモフモフ緑だったのに、すっかり真っ赤に(☆∀☆)
みはらしの丘の登り出し、低めのところは緑色のコキアもまだ多かったですが、これはこれでグラデーションで綺麗でした(*´▽`*)
茨城転勤になり、春のネモフィラ、夏の緑コキア、そして今回の紅葉コキアと見させてもらってきましたが、やはりこのみはらしの丘の景色は毎回圧巻!
混雑を回避するために少し早い時期に訪れたのですが、ちょうど紅葉が見頃に突入してくれて嬉しい限り♡
きっと、まだまだ赤くなるのでしょうか、紅葉見頃初日でも十分に綺麗なコキアの紅葉を楽しめました(^^)
コキアの見ごろに突入!混雑具合は?
国営ひたち海浜公園の公式ホームページやSNS上の混雑予報カレンダーでは、本日は空いている予報!
平日ということもありますし、以前までの見通しでは今日はまだ見ごろちょっと手前の予報だったからでしょうか(*´▽`*)
ですが実際に訪れてみると、前回の緑色コキアの時(9月あたま)の比ではないほど混んでいましたΣ(゚Д゚)
スムーズには入れましたが前回よりも駐車場は埋まっていますし、入場ゲート前にも多くの人が!
そして、一番の目玉のみはらしの丘はこんな具合!
平日のネモフィラシーズンの時と同じくらいに、やはり混んでいました(;^_^A
特別料金2日前ということや、明日からのお天気が下り坂ということ、もしかしたら全国旅行支援も関係しているのかもしれませんね!
園内のカフェやお土産屋さんもそれなりに並んだので、訪れる際は例え空いている予報や平日であっても、時間に余裕をもって来園することをおすすめします(^^)
おわりに
国営ひたち海浜公園の、2022年のコキアの紅葉状況のご紹介はいかがだったでしょうか?
赤いコキアもずっと見てみたいと思っていたので、また一つ夢がかなって何よりでした(^^)
コキアは見ごろでしたが、見晴らしの丘のまわりに咲くコスモスはまだ5分咲きとのことだったので、これからは真っ赤なコキアとコスモスが彩る、より圧巻の景色を楽しめることかと思います!
ぜひ、秋のお出かけに国営ひたち海浜公園のコキアカーニバルを訪れてみて下さいね♪
※ご紹介している記事内容は取材当時のものです。最新の情報は公式ホームページや該当スポットに直接お問い合わせください。
※記事内で使われている写真の無断使用や掲載はご遠慮ください。