茨城県つくば市の隠れた紫陽花の名所、「筑波山梅林」についてご紹介します!
梅林というくらいなので、春先はもちろん梅の名所として有名なのですが、実は梅雨の時期には紫陽花の名所としても知られています(*´▽`*)
今回は、つくば市の穴場の紫陽花スポット・筑波山梅林のあじさいについてご紹介していきます(^^)/
\紅梅・白梅の梅が咲き誇る!春先の筑波山梅林の様子はこちらからどうぞ♪/
つくば市の隠れた紫陽花の名所!筑波山梅林のあじさいについて
筑波山梅林は、筑波山中腹の標高約250m付近に位置する市営の梅林です。
例年1月下旬頃から早咲きの梅が咲きだし、2月から3月にかけて約1,000本もの白梅・紅梅が斜面に咲き誇ります。
梅のシーズンには毎年筑波山梅まつりが開催され、様々なイベントも催され、県内外から訪れた多くの観光客で賑わいます。
梅が有名な筑波山梅林ですが、実は紫陽花もたくさん植えられています。
その数は約1,000株以上で、色とりどりの花を咲かせます(☆∀☆)
梅林の初夏の風物詩ではありますが、やはり梅の印象が強く、紫陽花の名所としては穴場です。
梅まつりに比べて大きな混雑もなく、入園無料でゆっくりと紫陽花を観賞できるので、梅雨のお出かけにぜひ訪れてみてはいかがでしょう(^^)?
あじさいの見ごろ:例年梅雨のころ(※その年の気候やお天気によります)
見学時間:園内散策自由
入園料:見学無料
駐車場:市営第1~4駐車場(500円)など
参考HP:筑波山梅林/つくば市公式ウェブサイト
筑波山梅林の場所▼
筑波山梅林のあじさい2023!現在の開花状況と見ごろについて
ということで、筑波山梅まつり2023ぶりに筑波山梅林に行ってきました!
茨城県には去年転勤してきましたが、筑波山梅林が紫陽花の名所でもあると知ったのは、実は筆者もつい先日のこと(☆∀☆)
2023年6月6日の紫陽花の開花状況と、今年の見ごろについてお伝えしていきます♪
筑波山梅林のあじさい2023!現在の開花状況について
SNSなどで筑波山梅林のあじさいが咲きだしたと目にして、さっそく訪れてみました!6月6日現在の、園内のあじさいの様子はこんな感じでした▼
少し早いかなと思って訪れたのですが、既にたくさんのあじさいが咲いていて驚きました(☆∀☆)
観梅広場(麓)から展望四阿(頂上)にかけて、梅林の西側を中心に咲いていて、車道沿いから眺めることもできますし、斜面の道を行って間近から観賞することもできます。


場所によって開花状況は多少異なっていて、全体を歩いてみた印象としては、梅林の麓から中腹にかけては見ごろ、展望四阿周辺はこれからまだまだ開花が進んでいくことかと思います!
とは言え、現在でもとても綺麗なあじさいの数々を楽しめるので、いま訪れてみても十分に見ごたえがありますよ(^^)/
筑波山梅林のあじさい2023!見ごろはいつごろ?
つづいては、気になる見ごろの時期!さきほどお伝えしたように、現在でも十分に綺麗なあじさいを楽しめるのですが、一番の見ごろにはまだ早い印象です。
例年は6月下旬ごろの見ごろが多いようですが、2023年は他の花々と同じく見ごろが少し早まることが予想されます。
ということで、2023年の筑波山梅林のあじさいの一番の見ごろは6月半ば前後と予想します!!
6月10日~6月18日までの週が全体的に一番きれいな頃かと思います(^^)
筑波山梅林全体のあじさいの見ごろ予想は上記ですが、麓から頂上にかけて開花状況が異なっているので、比較的長く紫陽花が楽しめるスポットかと思います!
この機会にぜひ、筑波山梅林のあじさいを愛でに訪れてみて下さいね♪
筑波山梅林のあじさいの駐車場情報
さいごは、筑波山梅林の紫陽花を鑑賞するのに便利な駐車場についてお伝えします。
筑波山梅林に一番近い市営の駐車場は第1駐車場(500円)ですが、そちらよりももっとおすすめなのが「民間駐車場の梅林亭200円パーキング」です!
第1駐車場ゲート側の筑波山梅林入口のすぐ手前にあり、お値段も200円とお得です(*´▽`*)
駐車場の入口付近に料金を入れる袋とポストがあるので、必要事項を記入し、袋に200円をいれてポストに入れます。
お値段もリーズナブルで園内へもすぐアクセスできるので、ぜひチェックしてみて下さいね♪
おわりに
知る人ぞ知る、つくば市の隠れた紫陽花の名所「筑波山梅林」のご紹介はいかがだったでしょうか?
斜面に咲く約1,000株もの紫陽花は圧巻で、筑波山の自然に抱かれながらじっくりと観賞できます(^^)
また、散策後は麓の「筑波山おもてなし館」での休憩がおすすめ♪
ここでしか味わえないオリジナルメニューも豊富にあり、特にブルーベリーカフェオレはイチオシ(≧▽≦)
ぜひ、筑波山梅林で初夏の風物詩・あじさいを心行くまで観賞してみて下さいね!
筑波山おもてなし館の場所▼
\筑波山梅林のその他の記事はこちらからどうぞ♪/
※ご紹介している記事内容は取材当時のものです。最新の情報は公式ホームページや該当スポットに直接お問い合わせください。
※記事内で使われている写真の無断使用や掲載はご遠慮ください。