前回の訪問から1週間!もみじ谷の現在の色づき具合を観てきました♪
題名にもあるように、紅葉は進んできているものの、まだまだ見ごろには遠い感じ(>_<)
引き続き今回も、朝日峠・もみじ谷の紅葉状況や、周辺の様子についてご紹介していきます(^^)/
↓↓朝日峠・もみじ谷の紅葉がついに見ごろに!11月28日更新の記事はコチラ↓↓
2022年11月17日現在の朝日峠・もみじ谷の様子
ということで、またまた1週間ぶりに小町の里にやってきましたー!
前回訪れた時の駐車場は満車状態でしたが、今回は余裕がある様子♪
紅葉シーズンとあり、普段よりはハイカーの方が多かったですが、比較的静かな山歩きを楽しめました(^^)
そして、気になるもみじ谷の様子!11月17日現在の紅葉状況はこんな感じ▼
色づきが進んできていることははっきり判るのですが、やはり見ごろにはまだ遠いといった様子(;^_^A
11月下旬でもこのくらいの色づきですと、今年の朝日峠・もみじ谷の紅葉見頃は、やはり12月上旬となりそうです。
とはいえ、茨城転勤になって初めて追いかけている紅葉スポットなので、来週もチェックしに登りにくるかと思うので、またお伝え致しま~す(^^)/
朝日峠展望公園(山頂)や小町山は?もみじ谷周辺の紅葉状況
今回も小町の里から朝日峠ハイキングコース→小町山へと歩いてきたので、もみじ谷周辺の紅葉の様子も合わせてお伝えします!
こもれびの森
もみじ谷を過ぎ、水源の森の先にある「こもれびの森」の紅葉が進んでいました!


これまではあまり意識せずに通っていましたが、こもれびの森も色づく木々が多そうなので、今後楽しみです♪
朝日峠展望公園(山頂)
朝日峠展望公園(山頂)の現在の様子はこんな感じ▼
落葉が進んでいて、目立つ色づいた木もありませんでしたが、寒さで空気が澄んできたので、眺めがより素晴らしくなってきました(*´▽`*)
これから冬に向けて、景色がよりくっきりと見えるようになってくるので、こちらも楽しみです(^^)
小町山への縦走路
小町山への縦走路は紅葉する樹木が少ないこともあってか、これまで通りと変わらずの景色でした▼
こちらの縦走路は走りやすく(歩きやすく)、整備が行き届いていて、いつ訪れても静かな山歩きを楽しめます(^^)
走るせいもあってか、まだまだ暑くて温かい飲み物という気分にはならないのですが、冬にはこの森の中の休憩所でゆっくりとホットドリンクでも飲んてみたいものです( *´艸`)
小町山山頂
そして、小町山山頂の様子!
こちらも落葉が進んでいて、目立った紅葉は見られませんでした▼
ただ、朝日峠の山頂と同様に、寒さと落葉のため、眺望がより素晴らしくなっています!


朝日峠から40分くらいで小町山まで縦走できるので、ぜひ両方の山を楽しんでみて下さいね♪
↓↓朝日峠展望公園から小町山への縦走記事はコチラから↓↓
おわりに
これからが本番の「朝日峠・もみじ谷」!
地元の方に教えて頂いた「真っ赤な葉に包まれるもみじ谷」を見てみたいと思い、週1ペースで訪れていますが、まだまだお預けのもよう!
見ごろには早いと思いつつも、気持ちのいい山歩きが楽しめるので、また来週も「もみじ谷」や「小町山」を訪れたいと思います(^^)/
↓↓朝日峠・もみじ谷のその他の関連記事はコチラ↓↓
※ご紹介している記事内容は取材当時のものです。最新の情報は公式ホームページや該当スポットに直接お問い合わせください。
※記事内で使われている写真の無断使用や掲載はご遠慮ください。