東武伊勢崎線・亀戸線の曳舟駅から徒歩約4分の距離にある人気の和菓子屋さん「いちや」。
どら焼きや大福、わらび餅などが有名とのことですが、今回の筆者の狙いは春のお彼岸限定で販売されるという「ぼた餅」♡
まだまだ「おはぎ」にドハマり中の筆者なのです(*´▽`*)
普段はおはぎは販売されておらず、春彼岸限定とのことなので、さっそく買ってきたのでご紹介します(^^)/
「いちや」とは?
今回ご紹介する「いちや」は、2013年12月に墨田区東向島にオープンした和菓子屋さんです。
昔ながらの「大福」や「どら焼き」に力を入れているお店とのことで、他にもわらび餅やかき氷も人気とのことです。
東向島のお店が本店で、他にも東京スカイツリーのお膝元ともいえる東京ミズマチにもお店を構えています。
完売してしまうことも珍しくなく、多くの人が大福やどら焼きを求めてお店に訪れる大人気店です。
最寄駅:東武伊勢崎線/亀戸線「曳舟駅」から徒歩約4分
営業時間:10:00~18:00(売切次第終了)
定休日:火曜日
春彼岸限定のぼた餅を求めて「いちや本店」へ
大福やどら焼きが人気とのことですが、筆者の今回の目的は春彼岸限定で販売される「ぼた餅」。
本店でもミズマチ店でもぼた餅は販売されるとのことですが、ミズマチ店ではこしあんとつぶあんの2種類のみの販売で、本店ではその2種に加えてごまときなこも販売されるとのことだったので、本店の方にお邪魔させてもらいました!
東向島の水戸街道から曳舟駅方面に抜ける細道にお店はあり、曳舟駅からは徒歩4分ほどでアクセスすることができます。
売り切れ次第終了とのことだったので、午前中にお店に伺い、無事にゲット!
その他にも冬季限定のいちごどらやわらび餅も気になりましたが、一気にそんなに食べられないと思い、それ以外の商品は次回のお楽しみにしました(^^)
いちやの春彼岸限定の「ぼた餅」を頂きました!
大事に大事にお家に持って帰ってきたいちやのぼた餅がコチラ▼
最近流行の一口サイズの進化系おはぎとは異なり、1つ1つの大きさもしっかりとした昔ならではのおはぎ(ぼた餅)といった感じです!
きなこと黒ゴマを買わせてもらったのですが、中にはどちらも餡が入っていて、食べごたえもばっちり(☆∀☆)
きなこも黒ゴマも、甘じょっぱさが絶妙で、もち米の歯ごたえもしっかりとしていて、とっても美味しかったです(^^)
おわりに
春のお彼岸限定販売の、いちやの「ぼた餅」のご紹介はいかがだったでしょうか?
お彼岸限定でおはぎ(ぼた餅)を販売される和菓子屋さんも多く、この期間ならではのお味を楽しみたいものですよね(^^)
今年は今日(24日)でお彼岸明けなので、次は秋のお彼岸に販売されるおはぎを楽しみに待ちたいと思います♪
\通年でおはぎが食べられる!東京でいま注目のおはぎ専門店の記事はコチラから▼/
※ご紹介している記事内容は取材当時のものです。最新の情報は公式ホームページや該当スポットに直接お問い合わせください。
※記事内で使われている写真の無断使用や掲載はご遠慮ください。